マイクロプロセッサー製品を開発、販売するインテルは、「Women at Intel Network」という活動を通じて、全世界でダイバーシティを推進。日本でもこの全社横断の女性社員ネットワークの構築と活用を通じて、多様性を尊重し、誰もが働きやすい職場の実現に取り組んでいる。
安永 真理子
営業本部
フィールド・セールス・エンジニア
大手パソコンメーカーであるお客様の中・長期的なロードマップの中に、インテルの製品を採用して頂き、会社間の信頼関係を維持するための営業活動を行うことを目指すのがフィールド・セールス・エンジニアとしての私の仕事です。新卒として入社して1年、女性が多くない職場ですが、マネージャーをはじめとする諸先輩方が公平に私と向き合ってくれることを実感しています。『私が私らしくいられる。それを認めてくれる会社である』ことが、インテルで働く上での大きな原動力になっています。将来の夢は、社会人として“一プロフェッショナル”となり、適格なリーダーシップを取れる人になること。1)積極的に、2)飾らない本当の自分のまま、3)努力し続ける。この3か条を、常に忘れないでいたいです。
川又 麻里子
業務執行統括本部 事業企画部
マーケティング・アナリスト
私はこの3月で入社5年目を迎えますが、入社以来、年齢・経歴の異なる人々の中で刺激を受け、日々新たなチャレンジを求められる環境で仕事ができる喜びを感じています。それは、異なる考え方の人々と今を共有し何かを生み出すために、“自分の価値とは何か?”を追求し続けることでもあります。男女を問わず個人を尊重する寛容さと、常に成長し続けることを求められる厳しさとを感じながら、性格・人生設計も含めたキャリアを追求することが許される環境がインテルにはあるのだと思います。今はまだ、先輩に憧れ、背中を追いかけ、同僚から学び励まされ、後輩に気づかされ刺激を受ける毎日ですが、自分らしいスタイルで仕事をする中でいつか私が他の人のそういう存在になれるよう、進んでいきたいと思います。