自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム>マネー&リーガル@>資産設計塾
マネー&リーガル@

My Asset Planning Workshop

ewoman資産設計塾

第5回リポート 投資タイミングを失敗しないためには、定量分析

第5回資産設計塾

投資のための情報には、大きく分けて3種類あります。
一つ目は「生データ」で、昨日今日の株価、過去1カ月の値動きなど、今どうなっているかという生の情報です。これは、インターネットや新聞を見れば、誰にでも取得できます。

次に、「定量分析データ」があります。生のデータだと「株価はいくら」までしか出ませんが、その数値を使って何らかの分析を行うのが定量分析です。定量分析では、PER(株価収益率)、PBR(株価純資産倍率)とか、さまざまな財務指標を使って生のデータに分析を加えます。さらに「テクニカル分析」を使うこともあります。

たとえば、ある業界全体が1カ月で10%上がったのにA社は5%しか上がっていないとすると、A社は業績に問題があるのか、出遅れているだけなのか。テクニカル分析を行って、後から追いかけて上がるものを買うという方法です。

マネックスのサイトにある「銘柄のスクリーニング」も、定量分析の一つです。これは、たとえば、東証一部でPERが30倍以上、売上が10%以上の伸びというふうに、条件を絞って銘柄を探す機能です。業種も絞れます。ここである程度銘柄を絞り込んでおいて、その中で気に入った会社に投資をするというのも一つの方法です。ただし、PER、PBR、配当利回りなどをきちんと理解しておく必要があります。

投資で一番重要なのは「安く買って高く売ること」ですから、自分がインターネットや雑誌の情報を見ていい会社だと思っても、それ以前にみんながいい会社だと知っていたら、その時に買っても割高ですよね。ブームだなと思ってその会社の株を買ったら、すでにブームが株価に折り込まれて高値になっている場合がありますから。

そこで、定量分析を行って、たとえばPERやPBRを業界の平均水準と比較してみるという方法があります。業界の中で、その会社が割高なのか割安なのか、それだけでも調べておけば、投資タイミングについて冷静な判断の参考にできると思います。


  次のページへ
〜第5回 資産設計塾リポート〜
→ 投資タイミングを失敗しないためには、定量分析
→ 情報を賢く使うために
→ 効率性の高い市場では、インデックス運用を
→ 効率性の低い市場では、アクティブ運用、または……
→ アメリカは今、敗者のゲームになっている
→ 利食いは早くなり、損切りは遅くなる。それが人間の心理
→ 市場がどう考えているか、ということが重要
→ 塾生からのリポート
→ 資産設計塾トップへ
〜マネー&リーガル@の記事〜
→ 現在進行中のサーベイ
→ イー・ウーマンユニバーシティ講座
→ ワールドマネーリポート
→ マネー&リーガル 月替わり特集
→ 資産設計塾
→ マネー&リーガル@トップページ
→
イー・ウーマンサイトトップページ
イー・ウーマンオリジナル版 アクションプランナー ACTION PLANNER 2006年版 好評発売中!
 
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english