|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第42回(2) 2006/10/31
北朝鮮とはどんな国? その2
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
バックナンバーを見る
<1ページ目からの続き>
国防委員会委員長が国家のトップ
では、金正日は、国家組織ではどのポストにいるのか。これが、国防委員会委員長なのです。国防委員会は、軍を指揮する組織にすぎません。本来、北朝鮮の最高機関は、日本の国会に当たる最高人民会議で、最高人民会議の常任委員長が国家のトップであるはずです。金永南・常任委員長が国家元首のはずなのです。
建前としては、国防委員会委員長も最高人民会議で選出されることになっているので、憲法の規定によれば、国防委員会の委員長は金永南・常任委員長より下位に位置するはずなのですが、憲法の規定に関係なく、「国防委員会委員長が国家のトップである」という宣言が行われ、金正日・国防委員長が、国家のトップでもあるということになっています。極めて変則的なのです。したがって、金永南・常任委員長は、事実上のナンバー2ということになります。
軍隊を掌握する人物が国家の最高権力を保有するという構造になっていることがわかります。
小泉前総理が北朝鮮を訪問し、金正日と会談した際、小泉前総理は、「金正日委員長と会い……」という表現を使っていました。日本の総理として北朝鮮の国家のトップと会ったということを、こう表現したのですね。「金正日総書記と会い……」と言ったのでは、朝鮮労働党のトップと会ったということになってしまいます。「金正日委員長と会い」と表現したことで、国家のトップと会談したことを示しているのです。
ただ、日本のマスコミは、いつも金正日総書記という表現を使っています。「金正日・国防委員会委員長」ではなんのことかわからないので、総書記の肩書きを使っているのです。
ちなみに、私が「週刊こどもニュース」を担当しているときに、「書記というのは筆記係ですか?」という子どもの質問がありました。児童会や生徒会の書記と字が同じだからですね。この名前は旧ソ連時代のソ連共産党の組織名からきています。共産党の幹部の事務局を「書記局」と呼び、そのトップを「第一書記」と呼んだのです。その後、「書記長」と呼び名を変えたりしましたが、中国共産党は「総書記」という呼び名にしました。朝鮮労働党もこれにならい、総書記と呼んでいます。つまり書記というのは共産党や労働党の幹部の職名で、そのトップが総書記なのです。
北朝鮮は軍隊を掌握する国防委員会委員長が国のトップで……
記事の続きを読む
前のページに戻る
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中のサーベイ
・
イー・ウーマン編集デスク
・
ニュースヘッドライン
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|