|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第44回(1) 2006/11/14
教育委員会とは何か
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
バックナンバーを見る
いじめを苦に自殺した子どもの遺書を紛失したり、必修科目の履修もれを知っていながら知らないふりをしたり。このところ教育委員会をめぐる不祥事が相次いでいます。教育について語る資格がないのではないかと思える事態なのですが、そもそも教育委員会とは、何でしょうか。知っているようで知らない教育委員会について考えてみましょう。
「教育基本法改正賛成」を言わせていた
小泉内閣では、「国民のナマの声を聞く」として、全国各地でタウンミーティングを開きました。2003年から今年9月まで、教育改革に関するタウンミーティングも8回開かれました。ところが、このうち少なくとも5回は、文部科学省が「教育基本法改正案」に賛成する質問案を作り、教育委員会が選んだ人に、その案を渡し、「一般市民の意見」として発表するように仕組んでいたことが明らかになりました。
現行の教育基本法を変えようという政府の方針に沿い、政府提出の教育基本法改正案に賛成の意見を述べさせようとしたのですね。
現行の教育基本法の中には、「自主的精神に充ちた」「国民の育成」を教育の目的に掲げています。教育の方針としては、「自発的精神を養い」とあります。そもそも現行の教育基本法の精神すら実現されていないことがわかろうというものです。
政府の改正案にも、教育の目的として「自主及び自律の精神を養う」という文章があるのですが。
本来、教育委員会も独立した組織のはずなのに……
記事の続きを読む
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中のサーベイ
・
イー・ウーマン編集デスク
・
ニュースヘッドライン
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|