自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > business & finance > 消費の未来

business & finance

消費の未来 松原隆一郎さんインタビュー

back 2/12 next

消費の「質」とは?〜使うことに重点をおいたブランド選び

「右肩上がりの質」の面に注目していくこと、それは「消費の質」に注目していくことにもつながってくると思われる。では、具体的に「消費の質」とは、どうようなものなのだろうか?

見せびらかすためにモノを買うだけでは意味がないと思います。「見せる」と同時に「使う」ことにもう少し重点を置いたほうがいい。たとえば、ヴィトンを持っている女性を見ると、使っているというよりも、見せているほうが大きいように思える。

聞くと「使い勝手もいい」なんて言うかもしれないけど、たとえばヨーロッパの若い人で、ヴィトンを持っている人なんていないでしょう。あれは年輩の人にとって使い勝手のよいもので、若い人はヴィトンに負けてるわけ。負けているというのは、使い勝手がわかっていないということだと思います。

若い人はもっと若い、まだ名前も確定していないブランドを挑戦的に使ってみる、モノと人とがともに若くあるほうが本来いいんじゃないでしょうか。日本人の場合、美術品もそうだけど、決まったものばかりに寄り掛かるでしょう。そうではなくて、新しいものの中で、自分なりの評価をすればいい。新しい作家・美術家が育っていくことを一緒に楽しみ、一緒に成熟することを楽しむことが大人の文化なんだろうと思います。

back 2/12 next



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english