自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > キャリア@ > 英文メール入門 > 第5回

キャリア@

英文メール入門

【第5回】 自己紹介は出だしが肝心、簡潔にしかも丁寧な文章で

私はインターネットを人と出会い、情報を分かち合い、つながっていくためのツールだと思っている。会議の講演の依頼や交渉を、電子メールだけで行ったこともある。パーティーで一度会った人に連絡をとってみるとか、人から紹介された人にちょっと連絡をとってみるとか、履歴書を送るとか、業務内容を詳しく尋ねてみるとか、電子メールの使い道はとても広い。

と言っても、良く知らない人にどんなふうに自己紹介をしながら、用件をメールすればいいのか、戸惑う人も多いだろう。

短い自己紹介と目的から始める

何度もいうが、電子メールでは簡潔さが最も重要である。まず、短い自己紹介とメールの目的を書いて、その先を読んでもらうように心がける。もちろんサブジェクト(タイトル)も肝心だ。そこで、私が最近受け取ったメールを例に、そのテクニックをいくつか紹介しよう。まずは、アメリカのジャーナリストからのメールだ。日本訪問を控えて、我が社についての質問をしてきたものだ。

Subject: PBS Filming in Japan
(PBSテレビの日本での撮影について)

Dear Ms. Sasaki,
I would like to introduce myself. I was referred to you by a woman named Yoshiko, here in the United States.

(佐々木様、自己紹介させていただきます。ここアメリカでヨシコという女性からあなたのことを紹介され、ご連絡差し上げています)

こんな簡単な書き出しで十分だ。最初の文章をAllow me to introduce myself.(自己紹介をさせていただきます)としても構わない。同じ会社の別の人が連絡をとったことがある程度なら、やはり初めてと同じように自己紹介から始めたほうがいいだろう。

You may remember my company: a man named Tanaka contacted you regarding your services last month.
(我が社について、ご記憶にあるかもしれません。田中という男性が先月御社のサービスについてお問い合わせさせていただきました)といった具合である。

spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif
spacer.gif mail_w01.gif mail_ws_tr.gif
spacer.gif spacer.gif
spacer.gif 件名: Meeting in Japan
(日本でのミーティングについて)
spacer.gif
spacer.gif mail_w04.gif
spacer.gif spacer.gif Dear Ms. Sasaki,
I would like to introduce myself. I was referred to you by Mr. Yamamoto.

(佐々木様、
自己紹介させていただきます。山本様にあなたのことを紹介され、ご連絡差し上げています。)
spacer.gif
spacer.gif mail_w06.gif
spacer.gif mail_ws_bl.gif mail_ws_b.gif mail_ws_br.gif

便利なYou may remember〜

以前に一度でも会ったことがある人にメールを出す場合には、
You may remember me: a freelance writer who met you at B hotel during your last visit to Tokyo.

(覚えていらっしゃるかもしれませんが、前回東京を訪問された時にBホテルでお会いした、フリーライターです)と書く。You may remember〜(覚えていらっしゃるかもしれませんが)は、こんなに便利なフレーズなのだ。

もう一つ紹介するのは、就職希望者からの履歴書を添付したメールだ。やはり、最初の自己紹介が決め手である。

Subject: Resume(履歴書)
Dear Ms. Sasaki:
I hope that I am not interfering with your busy schedule. I would be very grateful if you could look over my resume in your free time.

(佐々木様、お忙しいスケジュールの中、失礼いたします。以下の履歴書を、お時間のあるときにお目通し頂けると幸いです)

こんなふうに、読んでみようかな、と思わせることが重要だ。とにかく、自己紹介は短く丁寧に。

spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif
spacer.gif mail_w01.gif mail_ws_tr.gif
spacer.gif spacer.gif
spacer.gif 件名: Subject: Resume
(履歴書)
spacer.gif
spacer.gif mail_w04.gif
spacer.gif spacer.gif I hope that I am not interfering with your busy schedule.

(佐々木様、お忙しいスケジュールの中、失礼いたします。)
spacer.gif
spacer.gif mail_w06.gif
spacer.gif mail_ws_bl.gif mail_ws_b.gif mail_ws_br.gif

この記事は「日経パソコン」1997年12月1日号に掲載されたものです。


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english