自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > キャリア@ > 英文メール入門 > 第19回

キャリア@

英文メール入門

【第19回】仕事上のトラブルを避ける thank youは気軽に使わない

仕事の上で予想外のトラブルが発生した時、どんなふうに対処するか。例えば、きちんと仕事を依頼したつもりだったのに、締め切りの日になっても報告がないとか、業務が完成していないとか。思い通りに相手が仕事をしてくれない時、どんなタイミングで、どんなふうにメールを打てばよいのだろうか。

重要事項は早め早めに再確認する

私のところに送られてくるメールの中に、会報などへの投稿を呼びかけているものがある。そのメールでは、定期的にこんなメッセージが必ず載っている。
Please remember the deadline for submission of content is the 1st of every month and 2 months prior to issue. For example May 1 deadline is for July issue. They need the originals for pictures & logos. You probably already have Nancy's contact details but just on case:(原稿の締め切りは各月の2カ月前の1日です。例えば7月号は5月1日です。写真やロゴはオリジナルが必要です。担当者ナンシーの連絡先はご存知だと思いますが、念のため)とあり、住所と電子メールアドレスが書いてある。

こういうきめの細かさが、トラブルを避けるためには不可欠だ。頻繁にやり取りしている取引先の場合は、相手の仕事の進行具合が分かるのだから、不安を感じたら早めに、I would like you to reconfirm your work assignment.(あなたにお願いした業務内容を再確認したいと思います)などと、最初に伝えた仕事内容や締切日などを再度メールするようにしたい。

定期的な報告を義務付けているのに遅れがちだという場合も、Deadlines are Monday and Thursday's noon. Please e-mail your reports to the following e-mail addresses: suzuki@abcd.co.jp, mori@abcd.co.jp(締め切りは毎週月曜と木曜の正午です。報告はsuzuki@abcd.co.jp, mori@abcd.co.jpのメールアドレスに送ってください)などと警告する。とにかく、早め早めに。転ばぬ先の杖が大切なのである。

また、thank you(ありがとう)やI am sorry(申し訳ない)などは、あまり気軽に使わないようにしよう。誤解につながることもあるからだ。 例えば、相手の業務が遅れているにもかかわらず、報告書が提出された際に、thank youなどと伝えてはいけない。後で内容についてのクレームを言っても、「提出したときに、あなたはありがとうと言ったではないか」と主張してくるからだ。問題が少しでもある場合は、We have received your report on 14th May at 11:00am.(報告書を5月14日午前11時に受け取りました)と、事実だけを伝えるようにしよう。

最後はペナルティーを通達

そこまでしても、最終的にうまくいかないときは、ペナルティーについても伝えなければならないだろう。
If you are not keeping your deadline, nor report to who you are assigned to, not follow direction, we consider that you are not fulfilling your agreed work so that it is possible for us not to pay the full agreed payment.(もしこれ以上納期が遅れたり、決められた人への報告を怠ったり、指示に従わない場合は、同意された業務内容を果たしていないということになりますので、同意された支払い額の減額もあり得ます)などである。

トラブルはないほうが望ましい。なるべく事前に回避したいものだ。それでもだめなら、お互いのために最善の解決に歩み寄ることが必要だろう。

spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif spacer.gif
spacer.gif mail_w01.gif mail_ws_tr.gif
spacer.gif spacer.gif
spacer.gif 件名: Newsletter deadlines(締め切り) spacer.gif
spacer.gif mail_w04.gif
spacer.gif spacer.gif Please remember the deadline is the 1st of every month and 2 months prior to issue. You probably already have Nancy's contact details but just in case:

((締め切りは各月の2ヵ月前の1日です。担当者ナンシーの連絡先はご存知だと思いますが、念のため)
spacer.gif
spacer.gif mail_w06.gif
spacer.gif mail_ws_bl.gif mail_ws_b.gif mail_ws_br.gif

この記事は「日経パソコン」1998年5月4日号に掲載されたものです。


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english