|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1741
好感を持ってもらえる挨拶していますか?
投票結果
67
33
663票
327票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年10月24日より
2005年10月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
あっという間に最終日になってしまいました。皆さん、素敵な挨拶ができるようになりましたか?最初は恥ずか……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
挨拶から会話も生まれる (tamamaya・神奈川・パートナー有・36歳)
以前はあまり、挨拶をしていませんでしたが、今の会社に移ってからは、皆がとてもよく挨拶するので、その効果を日々感じています。出社時、退社時以外にもトイレなどで会えばかならず「御疲れ様です」など、頻繁に声がかかります。そこから会話が生まれ、コミュニケーションが始まっています。人との橋渡し役として、挨拶の効果を認識した私は、自分をオープンにし、挨拶するようになりました。それにつれて笑顔も自然にでるようなりました。
全然知らない人にも (杞紗・広島・パートナー無・36歳)
自信を持って、好感を持ってもらえるとは言えませんが、新聞を取りに出た時、会った全然知らない人にも、必ず「おはようございます」と、声をかけます。無視される事もありますが、「おはよう、寒くなったね」などと返事が返ってくると、その日は朝からとても嬉しくなります!挨拶って、たった一言でも、とても大切だと思うんです。挨拶をされて、戸惑いはあってもいやな気持ちになる事はないと思うのです。
「お元気ですか?」の気持ちを込めて (magme・石川・パートナー無・27歳)
仕事がらお客様と毎日お顔を合わせるため、初めていらっしゃる方には笑顔とともにリラックスしていただけるように、よくお会いする方には「お元気ですか?」などの気持ちを込めて挨拶をするように心掛けています。すると、相手からも気持ちのよい挨拶が返ってきます。
挨拶は自己アピールにもなる (ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)
いつも笑顔で元気よく、という気持ちで挨拶しています。職場内でも職場外でも、挨拶って自己アピールにもなると思うのです。手は抜けないし、そうすることで自分にも前向きな力が出てくるような気がします。
体調や気分が優れないときこそ (goku)
体調や気分が優れないときでも特に朝の挨拶はしっかり笑顔で出来るよう心がけてます。そうできたことで元気が出ることもあります♪
「目をみて」をサボっていたかも (hig・埼玉・パートナー有・32歳)
顎の位置、気にしたことがありませんでした。すぐにでも実行してみようと思います。視線ですが、以前は人の目を見て挨拶したり話をしたりするようにしていました。しかし、ここ数年間、特に会社では「目を見て」ということを実行できていません。パソコンで作業をしていることを理由に、やっていないだけのような気がします。子供には目を見て話をしなさいといいつつ、自分ができていない。反省です。
自分の挨拶を、聞いてみる (kita♂・神奈川・パートナー無・44歳)
「自分の発する挨拶言葉を自分でよく聞く」ということを意識し始めました。モゴモゴ、ぼそぼそは、一番身近な聞き手である自分自身のトーンを下げることになっていないか。自分が心地よければ顔もほころぶだろうし、結果、相手の好感にもつながるのではないか。そんなふうに考えて出直し中です。
目を合わせるのが難しいけど (habf・兵庫)
挨拶した後、相手の目をみてニッコリと微笑む。そんな挨拶をしようと試みますが挨拶はしたものの「おはようございます」と軽く会釈した後、目を合わせるのが難しい時が多いです。このテーマを呼んだ今日から「お疲れさまです」目を見てニッコリを今以上に意識しようと心に決めました。
5日目の円卓会議の議論は...
日本の素敵なたしなみ「礼に始まって礼に終わる」
あっという間に最終日になってしまいました。
皆さん、素敵な挨拶ができるようになりましたか?
最初は恥ずかしかったり、声が出なかったりと思うようにできないかもしれませんが、やり続けていると、挨拶しないことが気持ち悪くなってきます。相手に対して自分に興味を持ってもらうことからコミュニケーションが始まります。そのきっかけ作りが挨拶です。
最初に第一印象のお話をしました。第一印象を決める半数以上、55%は視覚からの情報なんです。皆さんの笑顔、姿勢、お辞儀の仕方、服装、髪型、化粧・・などなど。
そこで、お辞儀の仕方のアドバイス。
まず、昨日お話しした、正しい姿勢をとる。脇の下に空気のボールを挟んでいるように軽く開けて、肘の力を抜く。肘は張りすぎると、威圧的に見えたり、緊張感を相手に与えます。手は軽く組んで、おへその下(丹田)におく。頭のてっぺんから尾てい骨にかけて1本杭を刺したように、上半身を真っ直ぐにしたまま、身体を倒していきます。足の付け根から、お尻を突き出さないように倒します。倒した時に、猫背になっていたり、頭だけが下がってしまいますと、だらしなく見えてしまいますので、要注意!倒した時の目線は、自分の足元から2〜3メートル先に落とします。身体を戻したら、目線は相手に戻しましょう。スピードは、倒し3、戻し4が理想です。戻しを若干ゆっくりにすると、優雅に見えます。特に仕事に於いては、キチッとした挨拶を身につけていきましょう。
そして、もうひとつ大事なことがあります。
それは清潔感です。
ボタンの取れたシャツ、取れかかった口紅、剥げたマニュキュア、汚れた靴など。極端な例ですし、毎日完璧!なんて人はいないと思います。でも、意識するかしないかでは大違い。自分に厳しい人ほど、人の事もよく見ています。常に見られていると思う緊張感が、磨きをかけて成長させてくれます。
昨日ご紹介した「あるばーと」さんの投稿にもありましたが、私も武道の心得があります。
「礼に始まり、礼に終わる」
日本には素敵な訓示があります。
「好感を持たれる挨拶」ができる、素敵な女性になっていただけたら嬉しいです。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|