自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1762
着物、着ていますか?
投票結果
22  78  
229票 819票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2005年11月21日より
2005年11月25日まで
円卓会議とは

斉藤美和
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
着物には興味があるけど、高価で敷居が高いという意見が多いようです。プログレイスさんのおっしゃるように……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 動きやすさのポイントは着付け (Mika・神奈川・パートナー有・36歳)
趣味が高じて着付けを教えられるところまできてしまいました。足元のさばきが大変だとか、きつくて気持ち悪くなるだとか聞きますが、どれも着付けがちゃんとしていれば起きない問題だと思っています。若い子がミニスカートをはいている時に気をつけて車に乗ったりしていますが、同じような動きで着物も問題ないはずなんです。日本人の体型にあったものなので、もっと着てほしいなぁと思っています。私自身は背が高すぎて日本人体型ではないのですが……。

yes 浴衣からチャレンジしては? (プログレイス・大阪・パートナー無・28歳)
着るとなぜか姿勢がよくなり、女らしくなりますよね。日本の文化、大切にしたいです。いまは着物も洗えますし、簡単になりましたよね。とても今風な、かわいい、ちょっとびっくりするぐらいのコーディネイトもあります。ちなみに着物ではないですが浴衣からチャレンジするのはどうでしょうか? 私は6着、着回してます。ほんとステキですよ!

yes 立ち居振る舞いも気をつけるように (あずきあずき・岐阜パートナー有・)
以前から着物は好きで、自分で着れる様になりたいと思い、着付け教室に行き、一人で着れる様になりました。自分で着れるようになると、着物のほかにも和装小物も目に付くようになるし、立ち居振る舞いも気をつけるようになりました。

no 伝統や格式にとらわれすぎず (Magnolia・アメリカ・パートナー有・30歳)
高価なものというイメージがあり、経済力のない自分には分不相応という気がしていたためほとんど着たことがありません。20代後半になって着物に興味を持ち始め、結婚を控えてラストチャンスだとばかりに振袖を着ました。気持ちがしゃんとして背筋も伸び、これからもたびたび着ようと決意しました。とりあえずの目標は自分で着付けができるようになることです。高価なものやレンタルもいいですが、普段洋服をコーディネートする感覚で着物や帯を選べたらいいのにと思います。伝統や格式にとらわれすぎなければ、日本文化はもっと魅力的なのではないかと思う今日この頃です。

no お正月までに練習したい (kuniwaka2001・横浜市・パートナー有・34歳)
タイムリーな話題にびっくりしました。この夏、見よう見まねで浴衣を着て以来、すっかり着物の魅力にはまっています。きちんと着れたら、着物ってとっても着心地がいいんですね。浴衣はなんとか着れますが、着物はまだまだ自信がありません。先日、祖母の家に遊びに行ったときに着物を見せてもらい、いくつか貰ってきました。もう随分前のものなのに、とても新鮮で素敵な柄が沢山ありました。帯や小物との合わせ方しだいでがらっと印象が変わる着物。来年のお正月までには綺麗に着れるよう、練習したいと思います。間に合うかな?

no 着物は何かとお金がかかりそう (summerstar・沖縄・パートナー無・35歳)
持っていないし、着方もわかりません。もう少し興味を持って、近づいていきたいなぁとも思う反面、お金がかかりそう、という気がします。着付けもお金を出して習い、着物も高く、着ていく場所もお金がかかりそうな場所ばかり(お茶とか、歌舞伎とか?)となると近づかないほうが身のため?という気も少しします。

no 古着なのに斬新なデザイン (こぽち・東京・パートナー有・31歳)
街でみかける着物姿を「いいなあ」と思うのですが、高価ですし、自分で着付けも出来ず、身動きが思うようにならない…と、いろいろ理由をつけてしまって、結局敷居が高くなってしまっていました。ところが先日、毎月開かれる近所のお寺の市で、色柄とりどり、沢山の着物が1枚千円から売られているのを見て、びっくりしてしまいました。この価格、気軽さだったら着てみたいな、と思えましたし、何よりも古着なのに斬新なデザインが多くて、ついつい手にとってながめてしまいました。どうしたら着物を気軽に身にまとえるようになるか、教えていただけたら嬉しいです。

no いつか着物をスマートに (はるうらら・東京・パートナー有・29歳)
浴衣ですらまともに着れない私ですが、周りに習っている人や師範の資格などもっている人が多く、着たいときにすぐに着れるという事にとても憧れます。いろいろそろえる物が多い事と、子育て中で時間が限られていたりとなかな実行できませんが、いつか!と思います。がんばって着物をスマートに着られる女性になるぞ!
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
これからのパーティーシーズン、着物にチャレンジ!
着物には興味があるけど、高価で敷居が高いという意見が多いようです。プログレイスさんのおっしゃるように今は洗える着物も多く、こぼちさんのように古着屋さんで安く買う、またインターネットなどで手ごろな値段で購入できるものもありますね。
振袖や訪問着はさすがにお値段が張りますし、着る場所も限られてしまいますが、これからトライしてみようという方は小紋や紬を揃えてみてはいかがでしょうか? 紬は本来普段着とされていましたが、最近ではおしゃれで粋な柄も多く、帯の合わせ方によってはパーティーにも着てもOKなものがあります。
私も紬の着物を数枚持っていますが、着付けもやわらか着物より簡単です。そして帯をメインとし帯揚げや帯締めに遊びを入れて楽しんでいます。着物はシンプルな色や柄(化繊やウールでもOKです)を選ぶとよいです。そして、帯に投資をしましょう。帯(帯結び)は和服姿の顔です。いい帯は締めやすいですし飽きもこなく長く使えるでしょう。
kuniwakaさんのようにおばあちゃんの着物をいただいて着てみるのも素敵ですね。大切な思い出がある着物だと思いますので大事に着てください。小物使いにひと工夫して、例えば帯留めの代わりにブローチを付けたり、草履の鼻緒にこってみたりなど自分流のおしゃれを楽しむのもよいでしょう。
Magnoliaさん、アメリカより投稿ありがとうございます。最近は昔ほど格や形式、着物の柄(季節に合った柄)にうるさくなくなった傾向があるようですので是非チャレンジしてみてください。着付けもそれほど難しくありませんよ。襟元と裾合わせに気を付けて、帯の結び方を練習すれば大丈夫です。ただし、たまに着ないと手が忘れてしまいますけど……。
これからパーティーシーズンです。ドレスやブランド物のバッグを買う予定のある方、その予算で着物にチャレンジしてみませんか?
明日は着物の歩き方についてお話します。

斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
斉藤美和


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english