自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1832
働き盛りの留学なんて、ありえない?
投票結果
20  80  
200票 811票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年03月06日より
2006年03月10日まで
円卓会議とは

平川理恵
プロフィール
このテーマの議長
平川理恵 アコードコンサルティング 代表取締役
円卓会議議長一覧
究極の話、留学なんてしなくても死ぬもんでもありません。水や空気のように必要不可欠なものでもありません……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 留学後の自分を想像できません (ノワール・愛知・パートナー無・37歳)
現在37歳です。留学したいとは思うものの、戻ってきてから現在の仕事、ポジション、環境をもう一度手に入れるのは難しいと感じます。それをあえて実行するのは本当に勇気がいります。実際、今の私はその勇気がないのです。転職はできましたが、それは自分がもっと納得できる環境に、身を置くためにしたことです。それができるとわかっていたから転職できたのかな、と思います。何かそこには自信がありました。でも、留学後の自分は想像できません。結局、臆病ってことかもしれません。

no 本当の目的 (yoggi・東京・パートナー有・35歳)
働いている自分を休んでまで、自分に投資するだけの価値が留学にあるなら、それはその後の生活の、かなり大きなステップになると思います。私自身、次の大台までに留学をして、見聞を広めたいと思っています。その後は、とりあえず戻ってきて考えるもよし、自分で始める機動力にするもよしです。

no 綿密な計画後に挑戦 (chezclara・東京・パートナー有・49歳)
以前は私も人生のリセットは難しいと思っていました。しかし、人生はそれほど長くはないし、やりたいことがあって経済力もあるなら、留学も選択の余地があると思います。ただ、何となく留学すれば人生が変わる、という甘い考えではなく、その留学で何を得たいのか、その後の生き方をどう変化させ、仕事に活かすのか、綿密な計画が必要だと思います。

no 度胸と覚悟があれば (らびっと・神奈川・パートナー有・35歳)
度胸と覚悟があればできると思います。私は35歳で2歳の子どもがおり、今は子どもに安心できる環境を与えてやりたいと思っていますが、それは今、私がそれを一番望んでいるからであって、もしそれ以上に強く留学したいと思えばすると思います。今の仕事に役立つ留学であれば、職場に相談して数カ月から1年程度、休職するという手もあるでしょう。パートナーや両親を頼れるなら、子どもも数カ月間の母の不在なら、受け入れてくれるのではないかと思います。

no 今年9月から実践します (ちばッチ・宮城・パートナー有・36歳)
先延ばししていた博士号取得のため、単身イギリスに行きます。この選択を周囲に理解してもらうには、行動で示していくしかないというのが実感です。留学に必要なことを一つずつ準備し、留学という選択肢が実現したうえで、家族や周囲に対してだけでなく、自分にも問い直してみる必要があるのではないでしょうか? 行動を起こす前の話し合いだけでは、実現は難しいように思います。留学後の仕事については、まったく未定ですが、新たな道をつくることに微力を投じたいと思います!

no 必要なときにこそ留学を (developing・東京・パートナー有・38歳)
私は30代前半で大学院に留学しました。希望の仕事に就くには、専門的な勉強が必要と考えたからですが、仕事を辞め、パートナーと子どもをおいての単身留学でした。留学は投資なので、本当に必要なときにこそ、すべきだと思います。その後、日本社会ではまだキャリアチェンジへの理解や支援が不十分だと知りましたが、それでも決断してよかったと思っています。留学は、今の仕事や新天地への一歩であるだけでなく、世界も広がり、日本や家族のありがたみも感じ、自身へのプレセントにもなりました。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
警告! 留学はするな!?
究極の話、留学なんてしなくても死ぬもんでもありません。水や空気のように必要不可欠なものでもありません。世の中、見渡してみると、留学なんてしなくてもHappyな人はゴマンといます。なのに何故、そんなにしてまで留学するんでしょうか?

投稿の中で「度胸」「覚悟」「自信」……そんな言葉を書かれている方が多いように思います。でも、私自身、「留学しようと決断」したときって、そんなスパッとした言葉で割り切れるもんじゃなかったように思えます。そんな私は、多分投稿をしてくださる皆さんよりも「臆病」だったんだろうし、「優柔不断」だったのかもしれません。

私の場合、「今の私」「未来の私」を比較検討し、「良い面」「悪い面」を並び立て、もっと打算的に考えてしまったように思えます。「このままでもいいかもしれない。でも、留学したほうがもっと良くなるに決まってる!」そんな勝手な思い込みも手伝って……結局「留学したい」=「英語ができるようになりたい」「外国に住んでみたい」という欲望のほうが、「帰国後の不安」よりも勝ってしまったのではないかと思います。

その上、「留学しなければ、将来後悔しそう……」という強迫観念のようなものもあったことも否めません。

とにもかくにも、「キャリアアップのため」とか、「世界や視野を広げる」とか、そんなかっこいいもんじゃなく、「英語ができるようになりたい」「外国に住んでみたい」が正直な理由です。

留学図書館にカウンセリングにいらっしゃった方はすでに5,000人を超えました。「留学の目的がないと行っちゃいけないですよね〜」と思い込んでいる人は多いのですが、正直なところを話しちゃうと、もっと自分が楽になります! 何より楽しくなってくる! そう、ワクワクしちゃうと思います!!

平川理恵
アコードコンサルティング 代表取締役
平川理恵


関連参考情報
■ 「海外で学びたいことがありますか?」
「自分年齢」を持ってチャレンジ!
■ 「留学は、男性より女性の方が得? 」
失敗した人も、人生が変わった人も。
■ 「海外でキャリアを積みたい!」
ペイドインターンシップをご存知ですか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english