|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2640
軽量・小型PC、持っていますか?
投票結果
20
80
129票
511票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年02月02日より
2009年02月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
松本侑子 作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
昨日の木曜日は、多数の投稿を頂きました(木曜日に投稿が伸びるのは珍しいそうです)。ありがとうございま……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
メインもサブも4年置きに (べるがも・静岡県・パートナー無・35歳)
メイン(デスクトップ)、サブ(B5ノート)を持っています。どちらも、おおむね4〜5年ごとに買い替えています。テレビやDVDなど外付けの技術にはあまり左右されませんが、普段使っているソフトウェアやネットサービス(Googleストリートビュー等)が、PCにより高いスペックを要求してくるのがおおむね3〜4年くらい、限界がくるのが最大5年と感じています。メインのパソコンは、今、4「代」目です。ちなみに設定は自分でやっています。
2年の買い替え、故障が原因。 (marco302・海外・パートナー無・37歳)
海外に住む私にとって軽量PCはなくてはならないもの。WIFI Freeでなければcafeは潰れるといわれる国では、遣り残した仕事、Webでのサーチなど家ではなくすべてcafeでやっています。軽量・小型PCの難点は故障や破損。2年経つ私のPCも液晶が割れた状態になり、現在購入を考えています。PCは3年といわれますが、このタイプの場合2年での買い替えが適当かと思います。設定は自分自身で。小型・軽量PCはその分設定も難しくなく、2年に一回の買い替えであればできて当然なのでは。
非常に快適です (natsu888・東京都・パートナー無・33歳)
ずっとPowerBookを使っていて、見た目もキータッチの感触も非常に気に入っていたのですが、国内、海外の移動ではあまりにも重すぎて負担だったため、新たに軽量PCを購入しました。電池の持ち具合といい、その軽さといい、快適極まりないです。なんでもっと早く買わなかったんだろう……。特に海外に行く時は、現地の情報収集や日本とのやり取りでなくてはならないものとなってます。
昔より長期間使えるようになった (ささぽん・東京都・パートナー無・27歳)
現在メインで使っているLet'snoteは満足度が高く4年目になります。使用中の機種が古く感じるようになった・壊れたという理由で買い換えることは無く、さらに良さそうな機種が発売されたら購入し、時間をかけて試用して移行するかを検討します。過去には1年未満で乗り換えたこともあり、買ったけどほとんど使わずお蔵入りになった機種もあります。最初の設定は大変ですが、結局、使っているうちにいろいろと変えたくなるものなので最初から自分でやります。
旅行先で使いたい (けろすけ・東京都・パートナー有・43歳)
小型PCほしいです! 海外に旅行に行ったときなど、最新情報を入手するのに必要性を痛感してます。最近は2,3年でPCを買い換えていますが、ほとんどが故障が原因です。設定も接続も自分でできるので問題ないですが、あまりに故障が多くて閉口しています。小型PCも丈夫だといいのですが…… 持ち歩くだけに心配ではあります。
5年目 (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
私が使っているパソコンは5年目にはいります。常識で言えば、どうもそろそろ不都合が起きてもおかしくないらしいです。それでバックアップをとっておきました。買い換えの時期は、パソコンが故障したとき。新しく買えば、メーカーのお客様窓口の相談が無料なので、設定は電話で窓口の助言をききつつ自分で。
できるだけ使い倒します (Satoko Warda・東京都・パートナー無・29歳)
小型PCは多分持たないだろうと思います。今あまり必要性を感じないので。学生時は色々なところで参考文献を読み論文を書く、というスタイルだったため小型PCを使っていましたが、生活スタイルの変化がでしょうか。パソコンは大体5年ぐらいで買い換えています。1台を使い倒して、2〜3回リカバリーをするぐらいになるとそのくらいです。なのできっかけはだめになったと感じるとき。設定はすべてひとりでやります。何がどこにあるのか、分かっているのは自分だけですから。
使う場所によって (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
仰るように、「持つことではなく、それで何をするか」が大切だと思いますが、屋外使用などで機種が人目にさらされる場合、重量やデザイン性を選択の視野に入れる事は、室内使用者より比率が高いと思います。回答は下記のようになりますが、1)使用して9年目の相棒です。2)故障でもしない限り、今後も使う予定です。3)本機種は家族に手伝って貰いましたが、次回は業者に頼む予定です。……今後、仕事に変化があれば現在の"相棒"はそのままに、小型PCに挑戦する予定です。
今は持っていませんが…・… (toreina・千葉県・パートナー有・33歳)
実際は、メモ代わりに持ち運べるととても便利だと思っています。書類作成だけでなく、ノートに書く代わりに持っていればかさばることなくいつでも確認できるから。ただ、重さと大きさに対して、利用のしやすさやキーの押しやすさを検討したいと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
『赤毛のアン』の英語番組ロケで
昨日の木曜日は、多数の投稿を頂きました(木曜日に投稿が伸びるのは珍しいそうです)。ありがとうございました。
投稿を拝見した結果、パソコンの使用年数は4〜5年、小型PCは持ち運びが多いと2年で故障するケースもある。初期設定は大半の人が自分でしている状況がわかりました。
「ポーチュラカ」さんのように、故障に備えて、仕事のデータ(私の場合は執筆中の小説本の原稿)、住所録などは、定期的にバックアップをとる必要がある。この基本も、あらためて思い出しました。週末に皆さんもしてくださいね!
さて、昨日書いた
無線LANの安全性
。昨日の円卓会議に掲載はされませんでしたが、読者の方から、「公衆無線LAN、特にWEPキーによる認証方式を使っているところは、暗号を破られて盗聴される危険があるのでは?」という投稿を頂きました。
WEPキーとは、「Wired Equivalent Privacy」(直訳すると、有線と同等のプライバシー)の略で、無線区間の暗号化、ログイン情報(ユーザIDとパスワード)を暗号化して、有線通信のように保護するものです。
ご質問について、専門家の鈴木師匠にお尋ねした結果、「WEPキーによる認証方式では、たしかにその可能性はあり、現在、より安全な認証方式への変更が進められています。ただし盗聴されるのは、送信したメールの文章やブログなどに書き込んだデータで、自分のPCに侵入されるわけではありません。
ネット利用時のセキュリティの基本として、重要なデータはなるべく送らない、送る時は、SSLを利用する
ことは、忘れないようにしてください」という回答を頂きました。
一般(有線)のネット接続でも、ショッピングや航空券やホテルの予約購入等で、住所とクレジットカード番号をフォームに記入する時は、SSLで保護されたページですね。無線LANではなおさら、保護されたページを意識するか、有線で送信することにします。いずれにしても、ご投稿を頂いた読者の方にとても感謝しています! また無線LANの解説は、各プロバイダーの公式サイトにも載っているので、一度、ご覧になってみてください。
さて、買ったばかりの小型PC、ワープロなどのインストールとネット接続の設定は自分でして、さっそく使っています。1キロと軽いので嬉しいです。国内外の移動に持っていきます。
昨年、NHK教育テレビで放送された「3か月トピック英会話『赤毛のアン』への旅・原書で親しむAnneの世界」では、カナダ東海岸ロケをしました。3キロのノートPCを日本から持っていき、夜はホテルで原稿書き、東京の仕事先とメール連絡をしましたが、重いので、ホテルに置いたままでした。
対して、軽量のノートPCを持参していたニューヨーク在住の女性ディレクターOさんは、ロケバスにも持ちこみ、移動中の時間も無駄にせず、私が下書きを書いたロケ台本の完成校を執筆。ホテルのビジネスセンターで大量にコピーして綴じ、毎朝、ロケスタッフ(出演者の松坂慶子さんと私、カメラと音声など技術スタッフ、ヘアメイク、スチールカメラマンなど)全員に配布していました。またメール連絡で、現地の撮影で必要なものをカナダ各地から調達していました。若い彼女の小型PC活用を見た時も
「ああ、時代は今、こうなんだ……」
と実感しました。
あなたのパソコンライフが安全で、便利で、楽しく、充実したものでありますように! そしてあなたに新しい可能性と発展をもたらすものでありますように! 1週間、本当にありがとうございました。
来月3月は、土曜日に、表参道のイー・ウーマンで
「赤毛のアン」の原書を読む講座
を開催します。どうぞご参加ください!
松本侑子
作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
「翻訳『赤毛のアン』の訳注は、わたしが小説家だからできたところもあると思うんです」
佐々木かをり対談 win-win > 第5回 松本 侑子 さん
「5万円パソコン、欲しいと思いますか?」
「5万円パソコン」の登場は、衝撃的でした
「松本侑子さんと学ぶ! 『赤毛のアン』の英語セミナー16」
第16期を迎える大人気講座。初めてのご参加を大歓迎します!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|