|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2711
GWに、今後のキャリアについて考えてみたい?
投票結果
72
28
278票
108票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年04月27日より
2009年05月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
皆さん、たくさんのご投稿、ありがとうございます。 7割以上の方が、Yes「考えてみたい」という結果です。……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
スキルアップ期間として活用 (しぶ・東京都・パートナー無・37歳)
人の移り変わりの激しい外資系の会社に専門職として勤めているためか、普段からキャリアについて考えています。普段なかなかできない“自分を磨く”時間としてGWを活用する予定です。具体的には、表情・声・姿勢などの改善、読書、語学の勉強です。
家族会議のチャンス (yonesuke・愛知県・パートナー有・31歳)
自分のキャリアではなく、パートナーのキャリアについて話し合いたいと思っています。この不況を受けて、パートナーの会社でも派遣切り、人員削減が行われ、残ったスタッフの負担が大きくなっているようです。ここ数カ月、何回か「辞めたい」という言葉をもらすようになりました。でも、普段はすれ違いの毎日でゆっくり話すチャンスもありません。このGW、高速道路は渋滞しそうだし、せっかくなので渋滞の中で家族会議をしたいと思っています。できるだけ、前向きに。
GWは貴重な時間です (m yukie・神奈川県・パートナー有・45歳)
この4月から担当業務が変わりました。時間に追われる総務から、計画調査担当にです。現在、計画の策定スケジュールに合わせて情報収集をしていますが、気を抜けば一日があっという間に過ぎていきます。今の自分に不足している法律や制度の知識の再確認と思いどおりに図表を作成する訓練をこのGWにしたいです。
6月の試験に向けて (ありる・東京都・パートナー有・35歳)
GWは、当面6月に控えた試験の勉強に使います。家族それぞれが予定ありなので、私も、わからずに積み残していた部分の徹底攻略に存分に時間を使うことにしました。キャリアを考えた上での、キャリア下支えの準備時間ということになりそうです。
社会状況 (yunomi58・東京都・パートナー無・41歳)
定期的にキャリア(と言えるほどのものでもない)の棚卸をしています。計画的にではなく、ライフイベントに合わせて結果的に。今回は日本の社会状況は厳しいからこそ、シビアに自分のコアな部分を見つめる良い機会と捉えています。新緑の季節も、万が一落ち込んだ場合の気分転換のちょうど良い。
自分の弱さと向き合う (tulip・福岡県・パートナー無・37歳)
現在、大きなプロジェクトを抱えています。今までのキャリアの中では最も大きなものです。また長年、私がしたいと思っていた仕事です。この中で、同僚と助け合い、ひとり一人が成果をあげることができるようにするには、どうればいいかを考えています。油断していると、成果を独り占めにしたいという誘惑に駆られます。自分の中にある弱さと向き合いながら、いかに仕事を進めていくかを考えているところです。
せっぱつまっているキャリア (のあざみ・東京都・パートナー無・39歳)
子どもを連れて数年ぶりに帰省します。田舎で思いっきりリフレッシュしたい。というのも、現在仕事で出社拒否になりかけています。年明けから月に数日休んでいます。風邪や倦怠感、胃痛、すべてストレスから。自己啓発書は月5冊前後は読んでいますが、もうお腹いっぱいです。キャリア、生活について、無意識の心の叫びを拾いたいです。
目標達成のために努力中 (mjean・東京都・パートナー有・32歳)
入社後に博士号を取るのが目標だったので、ここ数年大学の社会人博士課程に在籍しています。仕事をしながら博士論文を書かなければならないため、GWや年末年始などまとまった休みは、ほとんど研究や論文執筆にあてています。今年最終年度なので、今年までは家族に協力してもらうつもりです。来年からは、もっと子どもを連れて出かけたり、次のキャリアを考えたりといった時間を持ちたいと思っています。
山の縦走をしながら (くみお・岡山県・パートナー有・40歳)
ゴールデンウィークには3連山の縦走を考えています。キャリアの見直しではありませんが、普段の仕事で中山間地域の振興が関係あるので、山を歩きながら仕事のことも頭を巡ると思います。歩いているときに湧くアイディアは宝です。
考えても…… (kimirie・兵庫県・パートナー無・38歳)
考えたり、スキルアップも大切なことだとは思いますが、考えたからと言って、そう簡単に答えが見付かるものでもないので、あえて、Noにしました。それは、普段休みが違ったりして、会えない友だち等と過ごしたいからです。多分、そう言ったことから離れて、楽しむとは言え、一緒に過ごす中での、会話や、移動中など、読書から、また、レストランやホテル等、自分が客として、サービスを受ける中でも、考えたり、まったく、知らん振りではないと思います。楽しみながら、幸せに成長したいです!
2日目の円卓会議の議論は...
自分のキャリアを「SWOT分析」してみるのも手
皆さん、たくさんのご投稿、ありがとうございます。
7割以上の方が、Yes「考えてみたい」という結果です。
ゴールデンウイークを、自分を磨く時間に使いたい方、パートナーの方のキャリアについて話し合いたい方、担当業務が変わって自分に不足している知識の再確認などをしたい方、キャリアの準備時間に使いたい方、定期的にキャリアの棚卸しをされている方、心の叫びを拾いたい方など、さまざまで、大変興味深いです。
さて、今後のキャリアを考える際の方法として、
「SWOT(スウォット)分析」をしてみる
のもいいかもしれません。これは、企業や組織の経営戦略やマーケティング戦略を考えるときに行なう手法ですが、個人でも有効だと思います。
SWOTは、次のような意味です。
S strength 強み
W weakness 弱み
O opportunity 機会
T threat 脅威
SとWは、内部要因、つまり、自分。自分の強み、弱みは何かということを分析します。
OとTは、外部要因、つまり、自分ではない部分。自分を取り巻く環境を分析します。
まず、それぞれの項目に関して、思いつくままに箇条書きで書きます。
そして、ひととおり書いたら、なるべく客観的に全体を見ます。
どういう機会、チャンスがあり、自分の強みをどう活かせそうか、また、どういう脅威、障害があり、それにどう対処したほうがよさそうか、自分の弱みをどうカバーしようかと、いろいろ考えて、これも思いつくままに箇条書きで書いてみます。
そして、
今後の方向性や大きな柱を決め、具体的な方法、スケジュールに落とし込んでいかれるといい
と思います。
それでは、
引き続き、GWに今後のキャリアについて考えてみたいかどうか、Yes、Noの理由、方法をお聞かせください。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「専門性っていうのは、ある決まったものではなく、個人の『武器』になれば良いのです」
佐々木かをり対談 win-win > 第77回 石倉 洋子 さん
「あなたにしかないビジネス上の「売り」がある?」
仕事を続けて生計をたてていくためには、「キャリア戦略」が必要
「ワーキングマザートークショー 〜ワーキングマザーって、楽しい!〜」
2009年5月31日(日)14:00-16:00開催!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|