

10ヶ月の留学では不十分(miechan・未婚・33歳)
一昨年、10ヶ月ほど留学してました。欲を言えば、あと1年は勉強してくるべきだったと思っています。でないと、英語でしっかりと仕事ができないです。今の仕事では、直接、英語を使うことは少ないのですが、会社はそれなりの評価をしてくれているように思えます。というか、とりあえず英語が必要だったらわたしのところへという状態です(それほどまでに、今の会社には英語ができる人間がいないのも、少々悲しいですが)。帰ってきてからも、地道に続けていますが、留学生活していた頃と比べたら、歩みの遅いこと……。でも、仕事以外に何か集中する時間を作っているのがいい効果のようで、物事への執着心がほぐれているように思えます。とくに、語学だと話題が多岐にわたるので、それがとても楽しいですね。
異文化理解には終わりがない(Maja)
言葉は生きもの、鮮度が大事ですから、いつも触れていないとさび付いてしまいます。今の目標は、最新情報を入手するだけでなく、相手のレベルに合わせて議論ができたり、その場の雰囲気を和らげたり、幅広い表現ができるようになることです。サボるとすぐに言葉が出にくくなります。だからやめられません。
子どもと家計のために(クラウディア・千葉・既婚・37歳)
中学2年の子どもがいます。塾に通うのもイヤなようですが、塾代はとても家計に堪えます。だから最近、わたしが教えています。でも、子どもに間違いを指摘されたり、わたしがまず勉強しなくてはと思うことばかり。やればやるほど、勉強しなおしたいです。ちなみに、しがないパート主婦です。
必要に迫られて(さやたん)
外資系で働いています。英語が必要ですし、TOEICの点数が一定に達しないと昇進試験も受けられないようになっています。英語は好きなので勉強していてもつらくないからわたしはまだいいのですが……、会社のおじさま方はかなりあっぷあっぷしてます。
そりゃもう……(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
そりゃもう、外資系の会社にいますから。毎週月曜日の会議で、いつも苦労してますね。早く何とかしないと………。
国際戦で勝てる英語に!(miway)
今まで、「どうせこの世に生まれてきたのなら、日本人だけでなくいろいろな人と話したい」レベルでゆるやかに英語を勉強していたわたし。しかーし! 昨日のワールドカップ・ロシア戦勝利で目頭を熱くしながら(いやぼろぼろ泣きながら)わたしも何らかの形で「国際戦」に参加したいなぁ、なんて大志を抱いてしまった……。無謀とわかりつつ、戦う場と戦略を考えながら、まず国際戦で勝てる英語に到達するようがんばろう! なんて。興奮するととんでもないことを思ってしまうものです(でもちょっと本気)。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!