

メンタルブロックを取り除く(samin・東京・未婚・39歳)
わたしは英語恐怖症でしたが、英語科進学、留学を通じてなんとか克服しました……と今では言えます。耳に入ってくる言葉がわからない恐怖感を当時感じていました。あれやこれや試しては落胆の日々でした。後に、英語で苦しんだ経験を生かして英会話学校で非常勤講師をしたことがあります。そこで驚いたのは、英会話学校での学習だけでこれほどしゃべれる人がいるのかということでした。英語学習に王道はないと思います。少しかじって、これは違うと不安に思い、次のものを探してまた少しかじることのくり返し……こんな時間の無駄をしているより、自分が選んだ方法を信じ、継続するほうがある意味で早道かと思います。英語学習で怖いのは、自分で「英語が怖い・わからない」というメンタルブロックを作り、前進できないこととのように思います。メンタルブロックは、先生に相談したりほめられたりする中で自信がついてくれば、よりスムーズに取り除かれることと思います。学校とは異なり、成績におびえることなく、より積極的にクラスに関わっていける点でも、英会話学校の存在意義はあるように思います。
自分次第ではありますが (ねこぱんち)
英語の上達はやっぱり自分次第。だけど、意志は弱いし、時間はないって感じで遙かな道のりです。となれば英会話スクールの力を借りるのが、少しは早道でしょう。それでも週に一度通うだけで精一杯、ろくに自習はしてません。それでも通うことに意義があるって思いたい。通っているうちに心を入れ替えて自習するようになるかもしれない。
自分を追い込むとよいかも(みわ)
会社の補助で英会話に通っています。TOEICで一定の成果を出さないと通わせてもらえなくなるので、必死です。というわけで、ダラダラ通うだけでなく、自己学習もするのですが、予定より成果を出しすぎて(笑)、次にきちんとまた成果が上積みできるか心配です(爆笑)。と、いうわけで(なにがどういうわけだか)、自分を追い込むような目標があれば、「やらざるを得ない」状況になるので、がんばれますね。実際、英会話学校のクラスのレベルもどーんとあがって、先生がびっくりしていました。さあ、がんばるぞー。
予習復習次第(miyaco)
将来のキャリアプランのため、今英会話を学んでいます。普段の生活では英語を使うことがまったくないから、スクールで話をしたり、言い間違いを訂正してもらったりすることは、わたしにとって有効な手段です。ただし、ただ通うだけじゃ効果は少ないかも。その時間で話す内容について自分の考えをまとめておくなどの予習や、学んだフレーズを何度も口に出して言うといった復習が大事でしょうね。
先生次第?(ポコポコ)
わたしは学生時代、アルファベットを見るのも嫌なくらい、英語が嫌いでした。でも、ひょんなことから友人宅で3対1の個人レッスンを受ける機会に巡り会い、幼稚園児並みの会話から、英国人の先生に習い始めました。すると、月に2回のレッスンでしたが楽しくって、いつも笑いもあって楽しいひとときでした。お陰で、ヒアリングはぼちぼちできて、自分にも少し自信がついてきて、これからという時、先生は引っ越すと急に言い出して、自分の後任の先生を紹介してくれました……。他の二人は先生が代わるなら止めると言い出し、わたしだけがせっかくここまで興味を持ったんだしということで他の友人を誘って新しい先生に。それが間違いだった。その人は趣味で教えるということで、人に教えるというノウハウがナイ。だから頭ごなしでまったく楽しくないのです。だから、それまでの楽しさは消え去り、今は苦痛以外の何ものでもナイ。やはり興味を持つのも上達するのも先生次第では?と思うのです。前の先生にもう一度戻ってきてほしいと願う今日この頃です。

通うだけでは意味はない!(popcorn・東京・未婚・32歳)
イギリスに留学し、某有名英会話スクールに数年通い、今も英語学校に通っています。とにかく、授業に参加するだけではけっして効果は上がりません。結局、学校は勉強のヒントや他者からの刺激を得、成果の披露の場であると心得たほうが良いでしょう。自分でこつこつ勉強しなければ、英語の能力はつきません。
継続できるかどうか(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
スクールに通っている友人たちを見ていて思うことは、結局本人のやる気による、ということです。行って上達するかどうかというより、それに行くこと自体ちゃんと続けられるかどうかが大きいように思います。そして、ある程度規則的に通って普段から英語に接していけるところが、スクールであれば、よいのではないでしょうか。
先生の当たり外れがある(こっぽ・埼玉・未婚・31歳)
2年ほど通っていましたが、先生の当たり外れが大きくて、いい先生ほどすぐ辞めてしまうことが続き、モチベーションがなくなって、わたしも通うのをやめました。それから英会話スクールには行っていませんが、先日、外国人の方を助けることができたので、身にはついたような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!