

出品者の評価を参考にしています(にゃん・既婚・33歳)
危機管理という意味で、出品者の評価を参考にしています。いくら欲しいものでも、その出品者が信用できないときは、見送ります。
眠っていたブランドものが喜ばれて(お蝶婦人・既婚・36歳)
バブル時代、大手企業でOLをやっていた頃に買いあさったブランドものが数知れずあり、オークションに次々出品しています。欲しいと思っていた人たちに喜んでいただいているようで、評価も上がってきました。この評価をはげみにこれからも誠実な取引をしていきたいと思う今日この頃です。
入札のしくみがわかりやすい大手サイト(M・未婚・30歳)
大手サイトのオークションなら、くわしい説明があるし、入札のシュミレーションなんかもできて、わかりやすいですね。足を運ばなくてもできるネットオークションにはまっています。
欲しい人には価値があったのだ!(やみつき・東京・未婚・31歳)
とある質屋に持っていったら、タダ同然と言われてしまったグッチのバッグをネットオークションに出品したら、意外にも高額で売れて、ニンマリ! 欲しい人が見つかってよかった!
通常の半額で買えるのがいい(shizupon・八王子市・未婚・25歳)
通常の半額ぐらいで買えるし、落札できるかどうかドキドキするのもまた楽しいので、よく使います。
商品がちゃんと届けば…(KYOUKA・未婚・29歳)
個人が相手だと、落札したあと、商品がなかなか届かないことがあります。届くまで、やきもきしちゃいます。結局、届くんですけどね。通販みたいに「2週間以内でお届けします。届かない場合はご連絡ください」という取り決めがあればいいのに。
オークションで無駄をなくそう!(kats・さいたま・未婚・33歳)
尾花さんがおっしゃっていたように、日本人って島国意識のようなものや、ちょっと年配の人だと「人が使ってたものなんて…」という意識が強いですよね。うちの母親なんか、その典型です。でも、まだ使えるのに使わなくなった物を、使いたいと思う人に譲るのって、物を大切にする意味でも大事なことだと思います。せっかくネットオークションのような手軽に売り買いするシステムが普及してきたのですから、どんどん利用して、みんなで無駄をなくしていけたらいいですよね!
ネットオークションがきっかけで…(杏子・東京・未婚・35歳)
ネットオークションにはまって、けっこう経ちます。なんだか、売買(商売)のようなものに大変興味がわいてきて、ネットオークションでは飽き足らず、輸入雑貨会社を興す準備をすることになりました。うまくいくかはわかりませんが、一歩を踏み出すきっかけを与えてくれたネットオークションに感謝です?!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!