自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/6/3(月) - 2002/6/7(金)
4日め

テーマ英語ができないと、世界は広がらない。

今日のポイント

世界を広げるために必要なのは、英語だけでなく……?

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高城剛
高城剛 メディア・クリエイター

英語を話すことより、英語で思考することが大切だと、よく考えます。リンゴを見て、日本語の「りんご」だと考え、それを「アップル」に頭の中で翻訳するのではなく、リンゴを見た瞬間に「アップル」と、頭の中で考え……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

小澤さんのような人に(ammy・海外・29歳)

海外生活が長く、英語もそこそこにできるようになりました。でも、英語力より感じるのは、高城さんがおっしゃるように、いかに魅力的に話せるかのほうが重要な気がします。外国で会う日本人で、言葉は問題がないのに、招待されたディナーで何も話さない、質問にyesとnoで答えるだけで会話に広がりのない人がたまにいます。そういう人は、やはり次回は声がかかりませんよね。それに比べ、小澤征爾さんの英語って発音もあまりよろしくない気がしますけど、話す内容とかがリッチだからきっとお誘いが多いことだろうと想像できます。わたしも、そんな人になるのがやはり目標ですね。

若いうちにもっと勉強しておくべきだった!(Yukiko2002)

わたしは今、ある英語圏の国で働いていますが、英語力が足りないので、「もっとがんばって勉強しておけばよかった」と毎日思っています。生活には困りませんが、仕事で英語を使うのはまた別のことです。自分の意志も伝えられるし、相手の言っていることもまあまあわかりますが、これだけでは全く足りません。細かい気持ちは言い表せないし、相手の何気ない言葉も全部は聞き取れません。ああ、若いうちにもっと真剣に勉強しておくんだったなあという気持ちを、今「英語なんてやだなー」と思っている人たちに伝えたいです。

英語は視野を広げるため必要(コアントロー・既婚・37歳)

英語、できるといいですね。以前香港人や台湾人の友人がいました。現地に旅行に行って友だちになったのです。旅行中は、カタコトの英語でも、ボディランゲージなどでなんとか気持ちが通じるのですが、旅行から帰ってきてからが問題でした。向こうから電話がかかってきたのです。テレビ電話じゃないので(当時はなかった)もちろん顔は見えないし、筆談もできません。もうお手上げ状態でした。つくづく英語が話せたらと思いました。また文通もしていたのですが、やはり英語で書く手紙は苦痛になり、もう連絡は途絶えてしまいました。自分と違う国籍の友人といろいろなことを話し合うのは、とても視野が広がると思うので、英語は是非ともできるといいですよね。また英語だけでなく、アジアの言葉(中国語やハングルなど)ができればいいなあと思います。

会話を楽しみたいという姿勢が大事(もなこ・大阪)

関西人は意外に恥を恐れずにコミニュケーションをとろうとする人が多いと思う。感情もあらわにするし、ノリがいいし、笑いをとることには手段を選ばない気がする。その上、自分の表現したい微妙なニュアンスまで異国語で語れるようになったら最高だけど! 

なかなか脳は固いようです(ポコポコ)

数年前から軽い気持ちで始めた英会話。個人レッスンということにも魅力を感じて、友人と3人でまずは英国人の先生に。彼は幼稚園児にも教えているということで、歳はいっててもカチカチ頭のわたしたちに、優しくかみ砕いた感じで教えてくれました。お陰で何となく何を言ってるのかがわかるくらいに……。でもこの時思ったのが、彼らは愛国心が強く、自国について凄くいろんなことを知っているんです。さてわたしたちはどうでしょうか? 愛国心というものは持ち合わせてないような気がします。No.1の国と言いきれますか? 彼は英国が一番良い国だと言い切るでしょう。しかし、そんな彼をすべて理解できた訳ではありません。急に他の地に引っ越すと言ってわたしたちの前から消えたのですから……事前の連絡なしに。他国の人と話すことで視野が広がり違いがわかったということだけでも良かったと思います。ただ、自分の考える日本語が英語にならないもどかしさはまだまだ未熟だからありますが……。日々精進ということですかね。

英語は魔法の言葉(トニー・神奈川・既婚・31歳)

小学生の頃から英語塾に通い始めました。その時に先生から「英語は魔法の言葉。英語ができれば、世界中の人とわかり合える」と教わったことを今でも信じています。ビジネスレベルはまだ程遠いけど、昔、外国人の友人がネイティヴ並みに話せる知人(日本人)のことを「彼女は英語は話せるけれど、とても馴れ馴れしくて失礼な英語。間違っていても一生懸命に話すあなたのほうが素敵」と褒めてくれたことがありました。やっぱり言葉は心だ、と思います。

OTHERS

英語さえできれば、という考えは危険(ローズマリー・東京)

以前イギリスで働いていた時、アメリカの子会社とのやりとりは、日本人のわたしがたどたどしくやるよりも同じ英語圏同士でやってもらえば何の問題もないと思い、コミュニケーションをイギリス人のスタッフにすべて任せていましたが、彼らがみな、その仕事をとても苦手にして、極力電話で話さないようにしているのを意外に思っていました。ある時、日本から来た日本人の出張者がアメリカからの帰国子女だったので、通訳の必要もないと安心して会議を開いたのですが、英国人とのやりとりを見ていて、彼らが何を苦手にしていたのか、何となくわかりました。わたしはアメリカに住んだことがないので断定できる訳ではないのですが、アメリカ流のストレートな話し方、とくに問題追求について「Why−−どうして、こんなことが起こるんだ!?」と極めてストレートに責任を追及するスタイルを「ぶしつけ」と取っていたようだったのです。同じ英語でも、一方はフランクにオープンに話したつもりで、もう一方は、ずかずかと踏み込まれたように感じるということもある訳です。結果的に、彼らはその後もお互いあまり良い感情を持たないままでした。英語はコミュニケーションを広げるのに一役立ちますが、英語だけではなく、相手のことを理解するセンスはもっともっと大事なような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

思考を英語に切り替える

英語を話すことより、英語で思考することが大切だと、よく考えます。リンゴを見て、日本語の「りんご」だと考え、それを「アップル」に頭の中で翻訳するのではなく、リンゴを見た瞬間に「アップル」と、頭の中で考えられるか、が、とても大切なのではないでしょうか。

では一体、そんな思考とはどうやって身に付くのでしょう? 答えは簡単。慣れです。池袋から新宿方面に山手線で向かうと、池袋の次は目白で、その次は高田馬場、そして新大久保、新宿となります。この原稿は路線図を見ながら書いているのではなく、僕の頭の中にある山手線に乗った風景を思い出しながら、書いています。というより、むしろ自然に、考える間もなく池袋、目白、高田馬場、新大久保、新宿と書くことが出来ます。

なにしろ、小学校1年生から、一人でこの区間の山手線に乗っているので、スラスラ言うことができます。思い出しているのでも、考えているのでもなく、スラスラ言えるのです。みなさんにも、そんなものがあると思います。しかし、品川から有楽町に向かう山手線は、路線図を見なければ言うことができません。非日常的=慣れがない英語は、自信がないし、テキストを見たくなるのと似てますね。
実は、英語思考や英語力を上げることで一番大事なのは、慣れではないでしょうか。それは、海外に移住して日常そのものを変えることだけではなく、どこで暮らしていようが、思考を英語に切り替えて慣れることなのです。

僕はよく「どうして、そんなにアイディアがいっぱい出るのですか? 」と尋ねられますが、答えは、簡単。毎日、アイディアを出すことをしているからです。すなわち、マラソンも、アイディアを出すことも、英語思考も同じこと。慣れてるかどうか、だけですね。リンゴを見て「アップル」と一週間思考すると、不思議と考えずに「アップル」と思考するようになります。ついでに、コンピュータ・メーカーのアップルなども連想するようになるものなのです。それが英語思考。

さて、マンハッタンで、Nトレインに乗って32丁目からダウンタウン方向に向かって止まる駅は、32丁目、28丁目、23丁目、14丁目、8丁目、それとも4丁目? プリンス・ストリート? ああ、もうダメだ。あんなに毎日乗ってたのに。自称ニューヨーカーは、遠い昔です。

高城剛

高城剛

メディア・クリエイター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english