|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1764
マネーの勉強会に参加したことありますか?
投票結果
31
69
189票
421票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月21日より
2005年11月25日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
このところ、日銀の政策変更(量的緩和の解除)に関するニュースが、多く報道されています。いよいよ日本の……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
このところ、日銀の政策変更(量的緩和の解除)に関するニュースが、多く報道されています。いよいよ日本のデフレも終わり…という空気が高まる中で、株式や外貨、不動産などへの「投資」に対する注目が非常に高くなってきたようです。
以前から、株式セミナーや、外貨運用の勉強会などが盛んに行われてきましたが、その種類も増え、最近は参加する方も増えているようです。ボク自身、いろいろなセミナーに講師として招かれるたびに、参加者の増加や熱意の高まりをひしひしと感じています。
一方、老後や教育費の問題など、将来に対する不安を解消するための知識を身につけるためのセミナーや勉強会もあちこちで開催されています。住宅ローンの資金計画(借り換えも含む)や、生命保険の見直しなどの内容がこちらに該当しますね。
ということで、今回のテーマは、こういった「マネーに関する勉強会(セミナー)」に、実際、皆様がどれくらい参加されているか、ということを取り上げてみました。これらのセミナーや勉強会は、平日の昼間に開催されることも多いため、参加者の多くは高齢者ということも珍しくないのですが、昨今では女性に的を絞ったものも多く見受けられます。参加したことのある方は、どんな内容でどのように感じたか、一方、参加したことのない方はその理由や、こういう内容のものだったら参加するのに…、というようなご意見をいただけたらうれしいですね。
こういった「マネー関係」の知識は、学校では教えてもらえません。そのため、自分で勉強するという姿勢が重要です。皆様が、どういうものに期待しているのかを明らかにすることで、有為な勉強会が増えてくれればいいですね。
では、1週間、よろしくおつき合いをお願いいたします。
浅井秀一
ストックアンドフロー代表
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|