|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1894
応援しているワタシ御用達とっておきブランドがある?
投票結果
63
37
340票
203票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月22日より
2006年05月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
一度購入して病み付きになった浴用石鹸「グリセリン ソープ」。確か一個数百円で、けして安くはなかったん……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
一度購入して病み付きになった浴用石鹸「グリセリン ソープ」。確か一個数百円で、けして安くはなかったんですがずっと使い続けていました。ある日、デパートに買いに行くと売り場の販売員さんが「もう、作れなくなったんですって」というんです。「どうして?」「このお値段でもコストと販売個数がバランスしないようなんです」と。あー、残念! 倍の値段を出しても買ったのに・・・、買い占めておけばな〜と思いました。使用感はトロリとしていて、洗い上がりはさっぱりして、肌が桃のようにマットになって、そのあとしっとりする、とってもとっても優れものの石鹸だったのですよ〜。
似たタイプの石鹸はその後、そのデパートでもオリジナル石鹸として販売していましたが、そのメーカーがOEM提供していたのかもね。でも、私が応援していた企業で、もうその社の製品としては作らなくなったようなんです。
よいものを提供しようとするとコストがかかる。コストを価格で吸収しようとするとお高くなる。今は安くてそれらしい商品がたくさん売られています。だから、競争は過酷です。「これ、いいな!」と思った商品は応援しないとなくなっちゃうんですよね。民営化決定前の郵便局もそんな存在だったような気がしませんか? これからは小規模局では集配業務をしなくなり、利用者は書き留めなど不在で受け取れなかった場合、自分で取りに行くときは遠い大きな局に行くことになるらしい。自宅再配や小規模局を再配の場所に指定して取りに行く手もあるとはいえ、買い物ついでにふらりと近場の局に受け取りにいけなくなるのは不便ですよね。
無くなっては困るものは応援しないと!
というわけで、今回のテーマは「あなたが応援しているとっておきブランド」について教えてください。株式投資している人は目立たないけど好きな銘柄でもオッケー! 外貨に興味ある人はご自身と相性のよい通貨でもオッケー。お洋服やお店などは具体的な名前を書いてくださってもオッケー! 特に化粧品などは取っておきの「ワタシ・ブランド」をお持ちのはず。外国の商品、お店、目下愛用者が増えているブランド・ソルトの名前でもいいですよ〜。
ちなみにワタシ御用達のとっておきブランドは有楽町交通会館にある「××県名産品売り場」。北海道館に行くと夕張ソフトクリームやとろとろ濃ーい牛乳とかがあるし、交通会館からちょっと歩けば沖縄館があって沖縄物産が買えます。さらに虎ノ門にも東北の名産品が買える特産品売り場があり通りかかったときは必ず立ち寄り、掘り出し物をゲットしています。さて、あなたのとっておきブラントやお店、メーカーはどこ?
一日目は「どこの何がお気に入り?」「なぜ応援しているの?」を重点的に教えてください。ずっと買い続けているブランドも結局応援していることになると思うのでクローゼットや化粧箱をのぞいて見てね!
二日目は「応援ブランドがなくなっちゃった」「逆に大ブレイクしちゃった」なんてエピソードも歓迎!
三日目は「ワタシの住んでる地域の取っておきブランド」「こんなブランドがあればいいのに」なんてお話も聞きたい!
四日目はみんなのお気に入り内緒ブランドはこれ!
みたいなレポートになればうれしいです。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|