|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2515
この物価高で、前向きの変化もありましたか?
投票結果
59
41
263票
183票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年08月18日より
2008年08月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小野瑛子 家計の見直し相談センター
今年に入ってから、物価の値上がりをひしひしと感じることが多くなりました。総務省の「平成17年基準・消費……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
今年に入ってから、物価の値上がりをひしひしと感じることが多くなりました。総務省の「平成17年基準・消費者物価指数」(平成20年6月分・全国)でも、「総合指数は平成17年を100 として102.2 となり、前月比は0.5%の上昇。前年同月比は2.0%の上昇となった」ということです。
前年同月比が2%も上がった主な要因は、自動車等関係費、光熱費、穀類、生鮮野菜、菓子類の値上がり
です。
これらの項目を見て、「あぁ、なるほど。わが家の家計も同じだな」と、お感じになった方も多いのではないでしょうか。食料ことに生鮮野菜の値上がりは目を覆うばかりですし、車をお持ちの方はガソリン代の高騰に悲鳴を上げていらっしゃることと思います。5項目のうち菓子類を除く4項目は、いわば暮らしの必需品。節約しにくい項目であるだけに、家計に与える影響は非常に大きいものがあります。
さらに暗澹たる思いにかられるのは、世界的な食料不足、燃料不足が深刻化しているために、この傾向は今後も続きそうだということです。
サーベイのしょっぱなから、いきなり暗いお話をしてしまいましたが、こうした現実を見据えた上で、それでは私たちは、今後の暮らしを守っていくためにどうすればいいのか……。もう、ここまで来たら、嘆いてばかりいても仕方ありませんよね。
節約すべきところは節約しながら、前向きに暮らしを改善していく方法を、イー・ウーマンらしくポジティブにご一緒に考えてみませんか?
たとえば、国内の近場を旅行したら意外と楽しい発見があった、安くて美味しい食べ物をみつけた、家計簿をつけるようになった、電気の無駄遣いをやめた、燃費の悪い車を燃費のよい車に買い替えた、家庭菜園を始めたら家計が助かるだけでなく新鮮な野菜の美味しさを知った、夫婦のこづかいを減らすために話し合った、経済の勉強をきちんとする気になり学校に通い始めた、キャリアアップに本気で取り組むようになった……などなど、
皆さんが実践なさったこと、これから実践したいと思っていることなどをぜひお話ください。
私自身は、数ヶ月前から「歩く」ことを実践するようになりました。これまでは近距離でも電車やバス、タクシーなどを使っていたのですが、時間のあるときは出来るだけ歩くことにして、黒のメッシュの格好いいスニーカーを買い、せっせせっせと歩いています。夏の暑い日差しを避けるために、つば広の帽子や肘上までの手袋も買いました。大汗をかいてしまうこともありますが、歩いたあとはとても爽快! 大病のあとで足元がおぼつかなかったのですが、今ではしっかりした足取りでさっさと歩けます。なによりの副産物は、3ヶ月で5キロのダイエットに成功したこと!
バブル経済崩壊後の「空白の10年間」、私たちは必死で家計改善に取り組んできました。そのときと同様に、
今から10年たったとき、この「危機の10年間」が日本にとってよい転換期になった、自分にとって効率化や活性化のチャンスになったと思えるよう
、今の日々を元気に前向きに過ごしていきましょう。皆さんのご意見をお待ちしています。一週間、どうぞよろしくお願いいたします。
小野瑛子
家計の見直し相談センター
「平日半額や牛丼250円 これってデフレ?」
2001/4/2(月) - 2001/4/6(金)のサーベイ結果
「お金を減らさない投資法、身につけた?」
2006/07/10(月) - 2006/07/14(金)のサーベイ結果
「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
9月生募集中!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|