|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2738
女性議員、もっと増やしたいですか?
投票結果
93
7
346票
25票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年06月01日より
2009年06月05日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
猪口邦子 衆議院議員・日本学術会議会員(政治学)
こんにちは。総選挙が近いと言われるこの時期、女性議員について考えてみませんか? 私は長年、国際政……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは。
総選挙が近いと言われるこの時期、女性議員について考えてみませんか?
私は長年、国際政治学の大学教授でしたが、2005年の郵政選挙で、当時の小泉純一郎総理から、「学者の仕事も大事だが、国会議員の仕事も大切で、意義深いものだ。国会議員として経験を活かしてみないか」と問われ、不安はあっても民主主義の現場に生きる決意を固めました。
これは幸運な例で、日本では女性が政治を志すのは困難で、それを見越して、女性は議会人というキャリアを考えないのかもしれません。
日本の衆議院議員の定数は480人。
現在の女性議員数は44名で約9%。各国の下院の女性割合で先進国最下位。
ガンビアと並んで102位です。先進国はみな上位というわけではなく、例えば米国は、15%で70位。重要閣僚には女性がよく就任しますが、下院議員への競争に女性が勝利するのは至難のようです。因みに先進国最上位はスウェーデン議会で女性割合は35%。なお、日本の参議院の女性割合は18%です。
なぜ、日本の女性国会議員は極端に少ないのでしょうか。理由は地方議会にもあります。男性が政治を志すとき、市区町村議会から始めることが多いのですが、町村議会の女性割合はなんと6%。都道府県議会でも衆議院より低いのです。
地域や身近な深いところに、女性の志や情熱を阻むものがないでしょうか。
私が皆様に贈りたい言葉は3つの「ひ」。ひるむな、ひがむな、足をひっぱるな。
女性たちはそれぞれの逆境にあるので、互いに小状況でひがんだりせずに大状況で団結し、民主主義の希望を拡大していきましょう。
【編集注※イー・ウーマンは政治的に中立です。「国民的な議論」の一つの場として貢献したいと考えておりますが、特定の政党や議員を支持・支援するものではありません。】
猪口邦子
衆議院議員・日本学術会議会員(政治学)
「世のためになるなら、自分が立候補してもいいと思いますか?」
マエキタミヤコさんが問いかける!
「現職の女性議員たちはよく頑張っていると思いますか?」
女性議員の多くが主婦業、母親業と議員としての職務を両立している
「日本経済の閉塞状況を打破したいですか?」
衆議院議員・渡辺喜美が円卓会議に登場!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|