自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/8(月) - 2001/10/12(金)
5日め

テーマ子育てするならマンションがいい?

今日のポイント

マンションは子どもの友だちがたくさんできる、という意見が

投票結果 現在の投票結果 y28 n72 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高祖常子
高祖常子 「こそだて」編集長

いろいろなコメントありがとうございました。投票自体は「NO」の方が多かったようですね。でも、子育て中のマンションの利点は見えてきたような気がします。
整理すると、マンションのいいところは、子どもの遊び……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

最近のマンションは防音がすごい(たれまま・東京・既婚・33歳)

子どもが今、2歳ですが、ソファから飛び降りたり、走りまわったり……。子育てしている方はわかると思いますが、どんなに言ってもわからない2歳児。ついこの間、マンションに引っ越して、小さいけど、庭付きの1階にしました。最近のマンションって、防音がすごいですね。2階にも小さいお子さんがいるようなんですが、全然物音がしないんです。働く主婦なので、ごみを出したあとの掃除当番もないし(管理人さんがやってくれる)、宅配BOXもあるので、荷物の受取りでイライラすることもない、子どもが小さいうちは、マンション暮らしでいいかなあと思っています。

子どもはけっこう、たくましいですよ(のほほんまま)

ずーっとマンションに住んでいますが、子どもが小さい頃こそ、いろいろ便利なことがありました。まず、同じ棟にお友だちがいるので子どもだけでも、安心して遊びに行けます。また、わたしが仕事をしていた関係で、少々遅い帰りが遅いときでも、近所のお母さんにお願いしておくと面倒を見てもらえます。逆に、同じ棟の子どもさんが家に鍵を忘れて入れず、わが家で過ごして行ったことも何度かありました。土に触れる機会が少ないと心配なさる方もありますが、ベランダに草木を置けますし、子どもはけっこう、学校や行き帰りの道で、植物や虫など触ってたくましくやっているようです。

話し相手が欲しかったです(TERU)

ちっちゃな一戸建てで、一人娘を育ててきました。それまでずーっと仕事をしてきたわたしは、当然のごとく近所に知り合いもなく、夫もわたしも実家は遠く、えんえんとマタニティブルー状態、はっきり言って、出産後1年半くらいはノイローゼでしたね。ホント、集合住宅に住んでいる友人たちがうらやましかったなあ。仕事を始めて、ウツ状態からは脱却しましたが、娘が大きくなるにつれて、身近にお友だちのいる集合住宅という環境はいいな、と。わたしとしては、鍵ひとつで外出できる身軽さが魅力です。娘を一人で留守番させておいても、今よりは安心だと思います。

OTHERS

マナーは小さいころから(あゆむ)

高層階でなければ、べつにいいと思います。以前、上の階に、それまで一戸建てにしか住んだことがない高齢な方が、初めてマンションに住まわれて、びっくりしていたことがあります。台所のテーブルなどをギーギーいわせても、下に響いていないと思っていたらしく、やっとこさ、階下に響いていることを知らせたら、驚かれていました。マナーは小さいうちからつけてた方がいいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ルールを決めて、危険を回避してください

いろいろなコメントありがとうございました。投票自体は「NO」の方が多かったようですね。でも、子育て中のマンションの利点は見えてきたような気がします。
整理すると、マンションのいいところは、子どもの遊び相手がいる、ご近所との連携もあり、子育てしやすいということが中心。施設・設備的なこともあるようですね。

ただし、マンションは大きい分、一戸建てよりも死角になってしまう部分が多いかもしれません。特に、エレベーターは密室になりますから、エレベーターに乗る場合、知らない大人と二人きりにならないようにするとか、子どもが自分でカギを開ける場合は、後ろで知らない人が見ていないか、確認してから開けるなど、日ごろから親子でコミュニケーションを取りながら、注意を促しておきましょう。また、マンションでも、一戸建てでもそうですが、遊んではいけない危険な箇所を親子で確認したり、夕方、何時に家に帰るというようなルールは決めておきたいですね。

マンション否定派の方のコメントとして最も多かったのは、騒音に加えて、人付き合いの難しさでした。でも、これはマンション肯定派の方のコメント「ご近所との連携もあり、子育てしやすい」の裏返し。ストレスを感じてまで、付き合う必要もないとは思いますが、同じように、子育て中の仲間がいれば、うまくコミュニケーションをとって付き合っていくことは、子どものためにも、自分にとってもいいことだと思うのですが……。わたし自身は、マンションでの子育てを楽しんでいます。

高祖常子

高祖常子

「こそだて」編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english