

座り方の工夫で音が消せる(きりほ)
家で使っているタイプの便座(洋式)であれば、ちょっと前寄りに座ると、音が気にならずに用を足せます。和式とか、便器の材質が違うと音が出てしまいますが、なるべく水を流さずに済む方法を研究しています。居酒屋とかお店によって、音消しで一回流したら、なかなか次の水がたまらなくて、流すのに困ったことがあるからです。
聞く人の気分を考えて(NONTA・東京・既婚・30歳)
主人の前でも、お腹壊しているときなど、トイレに行くのが恥ずかしく、何度も流します。おならもお互い聞いたことはないですね。よく、公衆トイレでも堂々とおならをひいていらっしゃる方いますが、いくら自然のこととはいえ、聞かされて気分を害する人間がいるということを知り、みだしなみとして、また気遣いとして、控えてほしいと思います。
夫の音は気にならないけど(空色・既婚・28歳)
人間なのだから、排泄は当然の行為……とはわかっていても、「音」を聞かれてしまうのは恥ずかしくて、自宅で夫がいる時は水を流してしまいます。一人の時は、「はぁ〜! 」なぁんて、気持ちいいぞーという声を出したりするくせに。夫の「音」を聞くのは全く抵抗無いんですけどね。「音」で健康チェックしたりして。
男性も気にしてる!(めぐ・東京・未婚・38歳)
わたしの会社はワンルームマンションの一室なので、当然トイレも男女共用。女性が音を気にすることは自分も含めて経験済みだけれど、男性も気にするのですね。うちの男性社員はみんな、音消しに水、流してます。

アメリカのトイレで目からうろこが落ちました(tochico・東京・未婚・34歳)
大学時代に初めて訪れたアメリカ。空港のトイレでアメリカのトイレを初体験。脚がしっかり見えるドア。床にバッグを置いているのさえ見えます。そして何のためらいもない音。この三位一体の体験が「音なんて気にしたって仕方ない」と納得させてくれました。目からうろこの体験でした。

ウチの相方は変態かも(saya0511)
わたしは便の通じがとってもよい方(よすぎる。ともいう)なので、会社とかで真っ昼間に「ポッチャン! 」といわせて用を足すのは、ちょびっと恥ずかしいですね。でも家では全然気になりません。ウチの相方は変なのかもしれませんが、わたしがたとえ「ぶひぃ〜」とやってしまっても、逆に「ぶひぃ〜。だって! 」とか言って大喜びします。(間違いなく変ですよね(笑))一番辛いのは、会社の会議中のお腹の大騒ぎです。トイレに行きたいけど……って思いながら我慢するのはホントに辛いです。
誰でも出るものだから恥ずかしくない……はず(256)
学生時代、美人の誉れ高い友人が、音消しなどせず堂々としていたのを見て(聞いて?)、気にしていた自分の方が自意識過剰な感じがして恥ずかしい、と思うようになりました。でも、気体と固体の音はさすがに個性が表れるところなので、音が出ないか気にしますが。
みんなが気にしてるから、自分も気になるのでは?(miffy0322)
最近気付いたんですが、公共のトイレにわたしが一番に入っていて、音消しせずに用を足すと、後から来た人も気兼ねなく(?)用を足しているようです。まず誰かがやってれば、後から来た人も「音を気にしなくて良いんだ」って気持ちになれるんじゃないかと分析してます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!