

(東京・31歳)
なかなかどーして。最近、ブランドで高いジーンズのデザインものがあるし、昨年くらいからロスあたりで、女の子っぽいジーンズが流行って、東京でもピンクのすそやビーズをちりばめたジーンズをはいてる人が目立った。「男の」ジーンズではなくなってきていますよね。ただ、デザインものは流行のど真ん中って気がして、抵抗あります。ジーンズに負けないキャラだったらかっこよく着こなせるのかもしれないが、自信ないです。
(亜衣子・未婚・30歳)
ジーンズがおしゃれ着ではないとはもういいきれないのでは。昔は高価なものがおしゃれと考えられてきたのかもしれませんが、今は安くてもその人の個性を引き立てるものならば、どんなものでもおしゃれだと考えられる時代ではないでしょうか。ユニクロの服でも、あんなに売れるのは時代の流れだと思います。たしかにブランド物は良いですが、TPOに合わせて着なくてはいけない時だけで、普段のおしゃれにはあまり効力がないように感じています。

(ake-mimi)
普段着だと思う。実際、ジーンズでは行けないところもあるので。ジーンズでどこにでもは行けないし、ジーンズで来て欲しくないところもある。Nわたしの中では、まだジーンズはおしゃれ着にはできない。「おしゃれ着」という言葉の、その人の捉え方にもよるんだと思うけど、わたしは「おしゃれ着=正装」と思ってしまうから。ジーンズ自体はおしゃれ着とは思えないけど、スーツのジャケットにもうまく合わせられる、便利なアイテムですよね。
(きのこ・三重・既婚・42歳)
もう20年以上前、京大の某教授がジーパン(当時はそう言った)をはいてきた学生を教室から追い出す、という事件があった。新聞もTVもなかったわたしは、何も知らずにいつものようにジーパンで講義を受けに行った。「鬼のXX」とよばれたその先生は「わたしもあの京大の先生に全く同感」とのたまった。周りを見回しても、ジーパンをはいた学生はわたし一人だった……それがトラウマ(?)となっており、未だにジーンズは普段着としてしか着られない。大人となった(?)今では、不快に思う人がいるのなら避けた方がいいのでは……と思っている。
(こいな)
おしゃれ着、とは言えないと思う。そういう考え方があることさえ知らなかったわたしは、古い人なのかなあ。
(綾小路アヤ・既婚・28歳)
難しいかも。ファッション・リーダーみたいな人々の間ではジーンズにもこまかいディテールにこだわったりして流行があるみたいだけど、そこまでのこだわりがないわりとコンサバ系のわたしにとっては、年々はきづらくなってきたアイテム。
(shimak・東京都・未婚・29歳)
かんちがい?というようなおじさんをよく見かける。若いつもりでジーンズをはいていても色が落ちすぎてたり、くつがへんだったり、実はジーンズってすごい微妙なハヤリがあるのに気づいていない。「おしゃれ着」にしようとするその意気込みがからまわりしてつらい。「普段着」としてかっこよくはくのが理想。

(N.OKADA・大阪府・未婚・36歳)
ジーンズって元々作業着として生まれたウェアで、ファッションの1つとして注目されるようになったのは、最近の話でしょう。「汚しても、多少破れても大丈夫。誰もが長く気軽に楽しめる」のがジーンズの良い所だと思うし、年代ものの色落ちしたジーンズにとんでもない値段がつくのは、ある意味それを証明しているとも感じます。
(マルチーズ)
日本では、おしゃれ着として、定着しつつありますが、やはり海外に行くと、認められていないのだと思います。ジーンズで、高級ブティックに入るのは気が引けるし、店員さんの対応も悪くなる。。。ジーンズは大好きなので、早く世界で「おしゃれ着」として認められたらいいのに!
(ねえさん・川崎市・未婚・34歳)
かっこいいか全くアウトかのどっちかだと思う。ジーンズほど似合う人とそうでない人が出るファッションアイテムも少ないんじゃないだろうか?しかもそれをおしゃれ着にまでするというのはかなり上級者でないと止めといたほうがいい。わたしは20代半ばまでは自分でも好きで似合っていたと思うがあるとき鏡に写る自分を見て驚いた。体型の変化と顔とファッションのアンバランスが歴然としていたのだ。そんな経験ありませんか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!