自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/25(月) - 2002/3/29(金)
3日め

テーマ斬新な味のブレンドしてますか?

今日のポイント

バター卵ごはん・おまぜちゃん(? )・バナナカレー。お好みは?

投票結果 現在の投票結果 y44 n56 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
吉田明彦
吉田明彦 『料理王国』前編集長

昨日の「カップそばを朝から水につけておく」にノックアウトされていた私ですが、今日のみなさんの「変わった取り合わせ」には、おいしさの原則があるように思いました。たとえば奈良漬ポテトがその好例でしょう。食……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

卵ごはんにバター (sunao)

姉が子どもの頃、ほかほかのご飯にバターを入れ、生卵を割り入れ、醤油・のりで食べていた。和風卵ご飯派のわたしは「バター」に最初びっくりしたが、食べてみたら意外とこってりしていておいしかった。

味噌汁に冷えたコロッケ(とらん)

身近な人にはこういう食べ方をしている人はいないのですが、冷えたジャガイモのコロッケを熱々の味噌汁に入れると、これがなかなかおいしいんです。煮込んでもおいしいです(これはもしかして、わたしが名古屋人だから?)。

明太子フランス(エリザベス・愛知・既婚・39歳)

明太子フランス何年か前から、「明太子フランス」がお店に登場していますが、じつはわたしはずっと前からトーストにバターと明太子をのせ、さらにその上に焼き海苔をのせて食べていました。「あんたの味覚はちょっと変」と散々けなしていた家族や友だちが、おいしそうに「明太子フランス」を食べている姿を見るにつけ、「あなたたちの方が変だわ」と思っているわたしです。編集部でも世代を問わず人気の味。チーズをプラスしてみたいかも。→

奈良漬ポテト (junoo88)

マヨネーズのポテトサラダに、奈良漬を混ぜて食べると本当においしい! これだけでご飯が進みます。わたしとしてはかなりオススメなのに、みんな傍観するばかりであまり挑戦してくれないのがちょっぴり悲しいですけどね。

カレーにはチョコレート(カラー・東京・未婚・22歳)

カレーには何もかけずにそのまま食べます。でも、作る際に最後に隠し味としてチョコレートを入れたり、インスタントコーヒーを入れたりします。他では、アボカドをわさび醤油で食べると、なんとも美味。まるでマグロのようです。そういえば目玉焼きに醤油をかけるか、ソースをかけるかでもめたことがあります……。わたしはソース派なのですが。

冷蔵庫にあるものはチャレンジの対象(きちゃ・大阪・34歳)

今やなんでもOKのような勢いですね。斬新な料理ではないかもしれませんが、 ・久留米ラーメンのようなこってりトンコツラーメンに、白くなるまでねった納豆のトッピング。 ・細かく刻んで炒めたバナナを使ったカレー ・納豆オムレツに海苔ベースの和風ソース ・たくあんと豚肉の炒め物 ・豆腐と納豆のおまぜちゃん(ただ混ぜただけ。いろいろ入れてみると結構おいしい)なんかは、貧しい時のお助けメニューです。みなさんはどんなのかなぁ。楽しみだなぁ。

たっぷり砂糖のトマトトースト(ぐん・広島・23歳)

たっぷり砂糖のトマトトースト何でもマヨネーズをかけちゃうのは、味覚が退化しているようでいただけませんが、そういうわたしも母の叔父、母と三代伝わるマイグルメがあります……。もっちりとしたタイプのトーストにバターを塗り、砂糖をたっぷりかけてからスライストマトを載せます。トマトの果汁でトーストが微妙にふやけるあたりたまりません……。トマトのおいしい季節にぜひ。さわやかな一品です。デザート向き?はちみつでもいいかも。トマト嫌いの子どもにもオススメ。→

ねこまんまの王道は?(tetsuya)

ご飯とお味噌汁を混ぜて食べるねこまんま。わたしの大好物ですが、長年の疑問がまだ氷解していません。これの正式な食べ方は、果たしてご飯を味噌汁のお椀に入れるのか、汁をご飯茶碗に入れるのか? わたしは汁をご飯に入れますが、友人は逆でした。どっちがおいしいんでしょうね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

おいしさの原則

昨日の「カップそばを朝から水につけておく」にノックアウトされていた私ですが、今日のみなさんの「変わった取り合わせ」には、おいしさの原則があるように思いました。たとえば奈良漬ポテトがその好例でしょう。食感の異なるものを混ぜるというのは、おいしさの原則のひとつです。

ポテトサラダはほとんどのものが茹でられているから、歯ごたえのあるものがありませんよね。しいていえばキュウリがその役を担っているのですが、これも塩もみされているので、いまひとつパキパキしません。その点、奈良漬は刻んで入れられても皮の部分にパリッとした歯ごたえが残りますから、おいしく感じられるのだと思うのです。カレーに福神漬けと同じような効用だと思います。

そう思ってみなさんの変人ぶりを読んでみると、なかなか理に叶っていると思いませんか? ねこまんまの王道って言われてもこれはわかりませんねぇ。どなたかご存知?

吉田明彦

吉田明彦

『料理王国』前編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english