

卵ごはんにバター (sunao)
姉が子どもの頃、ほかほかのご飯にバターを入れ、生卵を割り入れ、醤油・のりで食べていた。和風卵ご飯派のわたしは「バター」に最初びっくりしたが、食べてみたら意外とこってりしていておいしかった。
味噌汁に冷えたコロッケ(とらん)
身近な人にはこういう食べ方をしている人はいないのですが、冷えたジャガイモのコロッケを熱々の味噌汁に入れると、これがなかなかおいしいんです。煮込んでもおいしいです(これはもしかして、わたしが名古屋人だから?)。
明太子フランス(エリザベス・愛知・既婚・39歳)
何年か前から、「明太子フランス」がお店に登場していますが、じつはわたしはずっと前からトーストにバターと明太子をのせ、さらにその上に焼き海苔をのせて食べていました。「あんたの味覚はちょっと変」と散々けなしていた家族や友だちが、おいしそうに「明太子フランス」を食べている姿を見るにつけ、「あなたたちの方が変だわ」と思っているわたしです。編集部でも世代を問わず人気の味。チーズをプラスしてみたいかも。→
奈良漬ポテト (junoo88)
マヨネーズのポテトサラダに、奈良漬を混ぜて食べると本当においしい! これだけでご飯が進みます。わたしとしてはかなりオススメなのに、みんな傍観するばかりであまり挑戦してくれないのがちょっぴり悲しいですけどね。
カレーにはチョコレート(カラー・東京・未婚・22歳)
カレーには何もかけずにそのまま食べます。でも、作る際に最後に隠し味としてチョコレートを入れたり、インスタントコーヒーを入れたりします。他では、アボカドをわさび醤油で食べると、なんとも美味。まるでマグロのようです。そういえば目玉焼きに醤油をかけるか、ソースをかけるかでもめたことがあります……。わたしはソース派なのですが。
冷蔵庫にあるものはチャレンジの対象(きちゃ・大阪・34歳)
今やなんでもOKのような勢いですね。斬新な料理ではないかもしれませんが、 ・久留米ラーメンのようなこってりトンコツラーメンに、白くなるまでねった納豆のトッピング。 ・細かく刻んで炒めたバナナを使ったカレー ・納豆オムレツに海苔ベースの和風ソース ・たくあんと豚肉の炒め物 ・豆腐と納豆のおまぜちゃん(ただ混ぜただけ。いろいろ入れてみると結構おいしい)なんかは、貧しい時のお助けメニューです。みなさんはどんなのかなぁ。楽しみだなぁ。
たっぷり砂糖のトマトトースト(ぐん・広島・23歳)
何でもマヨネーズをかけちゃうのは、味覚が退化しているようでいただけませんが、そういうわたしも母の叔父、母と三代伝わるマイグルメがあります……。もっちりとしたタイプのトーストにバターを塗り、砂糖をたっぷりかけてからスライストマトを載せます。トマトの果汁でトーストが微妙にふやけるあたりたまりません……。トマトのおいしい季節にぜひ。さわやかな一品です。デザート向き?はちみつでもいいかも。トマト嫌いの子どもにもオススメ。→
ねこまんまの王道は?(tetsuya)
ご飯とお味噌汁を混ぜて食べるねこまんま。わたしの大好物ですが、長年の疑問がまだ氷解していません。これの正式な食べ方は、果たしてご飯を味噌汁のお椀に入れるのか、汁をご飯茶碗に入れるのか? わたしは汁をご飯に入れますが、友人は逆でした。どっちがおいしいんでしょうね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!