自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/15(月) - 2001/10/19(金)
4日め

テーマ陶芸に興味ありますか?

今日のポイント

陶芸は、大人の粘土遊び、火遊び? ! 惹かれる理由がたくさん

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

陶芸というと、どうしても窯で焼成することが必然で、家で手軽にというわけにはいきませんが、ご自宅で、オーブン陶芸や七輪陶芸などを楽しんでいる方もいらっしゃるようです。

そこで、みんなで集まって陶芸を楽……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

趣味の一貫(あけどん)

趣味で茶道をしているので、陶芸というより陶器には興味があります。秩父に陶芸製作が楽しめる教室があるので、そちらで何度か挑戦しました。今までに造ったのは、平凡な食器などのほかにも、「骨壷」「マウスカバー(犬型)」などがあります。楽しいですよ。

家庭でもできます(まるやままゆみ)

一度だけろくろ体験をしたのですが、それから土の感触が忘れられずにいました。最近、家庭のオーブンで焼ける「オーブン陶土」を発見! 家庭でも楽しめるなんて、うれしいです。

イメージと現実 (miyabi・兵庫・未婚・26歳)

年に一度くらい陶芸に挑戦します。しかし、現実は甘くなく、途中で何を造っているのか、何が造りたいのかわからない代物になってきます。さらに焼き上がったものをみると、何を造っても置物や植木鉢のようにしかならない。どうやらセンスがないようです。それでも懲りないわたしです。いつかイメージ通りのものが造れるのかしら……。

土の温かさ(norieda)

わたしは、磁器より陶器のほうが好きです。土には温もりがあります。西洋のものより、日本の器が好きです。楽焼の楽吉左衛門さんの作品が大好きです。器を自分で造ることができたら素敵だと思います。

七輪陶芸(stardust)

まだまだ趣味といえる域には達していませんが、夫婦で「七輪陶芸」を始めました。大人の粘土遊び、火遊びといった感じでしょうか。自作の「ぐい呑み」でお酒を呑むのが夢です。

いろいろな楽しみ方(ミモザ・兵庫・既婚・41歳)

ろくろをまわすのは難しそうだけど、土をこねて、何もないところから物を造り出すおもしろさに惹かれます。多少形がいびつであっても、いい味としてそこが魅力になったり、いろいろな楽しみ方が見つけられそう。

湯呑みを造ったことが思い出(いつき・大阪・未婚・24歳)

小学校の修学旅行で、信楽焼きの湯呑みを造ったことがすごくいい思い出です。今でもその湯呑みは大事に使っています。近くに工房があるみたいなので、そのうち行きたいと思っています。

OTHERS

ワクワクする(きなこ・兵庫・46歳)

友だちが教室に通っていて、作品をいくつかいただきましたが、不揃いながらいいんですよね。旅行先でお皿やカップに絵付けをするだけでもすごく楽しくて、送ってくるまでワクワクします。子どもたちが造ったお皿が、地震のときに全部割れてしまい、今でも惜しかったなあと思います。同じ物は二度と造れませんものね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

お酒でも呑みながら味わいたい「野焼き」

陶芸というと、どうしても窯で焼成することが必然で、家で手軽にというわけにはいきませんが、ご自宅で、オーブン陶芸や七輪陶芸などを楽しんでいる方もいらっしゃるようです。

そこで、みんなで集まって陶芸を楽しむなら、ぜひお勧めしたいのが「野焼き」です。まず、地面に穴を掘り、そこにモミガラを敷き、作品を並べます。その上から藁をかぶせて火をつけるという、もっとも原始的な焼成です。焼成温度が800〜1100°と低く、釉をかけずに焼くので、できあがりの作品としては制限されますが、独特の趣きのある仕上がりです。8〜10時間程かけて焼くので、火の番も必要なのですが、お酒でも呑みながら、パチパチと音を立てて燃えている火をながめて、一晩語り明かすのも、おつなものです。秋の夜長に、冬の寒い夜にいかがですか。

また、家ではなかなかろくろを回すわけにはいかなくても、絵付けならという方も増えているようです。陶芸教室と併設で絵付け教室があったり、ノリタケや大倉陶苑など、メーカーが教室を開設していたり。わたしが開設している、ポタリーペインティングという絵付け装飾の教室にも、たくさんの方がいらしています。

陶芸とひと言で言ってもさまざまです。でも、いずれも「焼き物」だけに焼成が必要で、それが手軽にできない点でもありますが、その火に魅了されてしまうんですよね。stardustさんのおっしゃる、大人の火遊びにはまさに同感しました!

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english