自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/1(月) - 2002/4/5(金)
3日め

テーマわが家のペットはお金がかかる

今日のポイント

熊の油を愛犬に塗る母……ペットに貢いだこと、ある?

投票結果 現在の投票結果 y36 n64 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
堀口育代
堀口育代 ベネッセコーポレーション

ペットの医療費に対するメッセージを通して、みなさんの存在の大きさ、想いが伝わってきました。病気以外にも、ペットと一緒に暮らすようになって、逆に旅行(ペットと一緒にです)の機会が増えてという方や、かわい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

お金以上に癒される(malva・奈良・既婚・56歳)

タウン誌に掲載されていた記事をきっかけにもらった最初の2匹、近所のノラちゃんが子どもを産んでその1匹、最近迷い込んできた子猫を1匹……。現在4匹の猫ちゃんがいます(もうこれ以上は無理?)。それぞれに「避妊手術」、毎年「ワクチン」、毎月「ノミの駆除剤」などいろいろかかりますが、それ以上に癒されることが多いです。しかし、何十万もするペット、人間以上にお金や手をかけるなんて……。それよりかわいそうな野良猫、野良犬たちのことが気になります。

医療費が……(めぐ・東京・未婚・38歳)

猫が3匹いますが、病気さえしなければ、餌とトイレ用砂といった基本的なものにしかお金はかかりません。しかし、いったん病気になって、医者に連れていくと1回で5000円〜1万円は飛んでいってしまうのが悩みの種。とくに長毛種は毛玉を吐きすぎて胃炎を起こすので、毛玉を吐かせないための食餌療法を指示されていて、お金がかかる……。やはり、医療費は何とかならないかと思う一人です。

意外と食べ物代(ガーデン)

去年のお正月にうちの犬が病気になり、健康を取り戻した今でも、あの時の苦しそうな声を思い出すと涙がこみ上げてきます。以来、少しでも健康的に長生きしてほしくて、ナチュラルなフードを購入してますが、結構な費用を使ってるのではないでしょうか。フードだけで病気が防げるわけではないので、飼い主の自己満足かもしれませんが、人間も「この食べ物が効く! 」と思えば、大枚はたいて健康食品を買ったりするわけですから、似たようなことだと思って「お犬様」にならない程度に楽しんで買ってます。

病気はつらい……(ミモザ・兵庫・既婚・42歳)

去年まで週に2回、雨の日も雪の日もせっせと獣医さんとこに愛猫を連れて行ってました。猫エイズのキャリアだったので、発症しないように4年間ほど対処療法をしてました。エイズだとわかった時に、獣医から「お金がかかりますが、どうされますか」と聞かれたけど、かけがえのない家族の一員なので治療をお願いしたのです。当時は月4万円ほどかかる治療費もなんとかすれば大丈夫だったので……。やっと、見た目が元気になり、ごはんも食べられるようになったのです。しかし、主人の仕事がだんだん厳しくなり、治療費もきついねと話していたころ、彼は低血糖になって亡くなりました。とっても頭の良い猫だったので、わたしたちの話がわかったのかもと主人と大泣きしました。

金食い犬に貢ぐ母(tamon)

わが家の犬は、治りの遅い足の切り傷のために、半年ほど動物病院に通っていました。病院まで車で往復2時間、1回の診療代が2000円×週2回。この金食い犬を溺愛する母は「わたしは身も心も懐も、○○君(犬の名)に貢いでいるの」と言っています。最近は治りの遅さに病院に見切りをつけたのか、熊から取れる油を狩猟をやっている人から譲ってもらい、毎日ぬりぬりする、という民間療法に走っています。

モルモットを飼ってます(ハビ)

モルモットを飼ってます。都会じゃないんで、主食はその辺の雑草(除草剤などかかっていない安全な雑草)、敷物は新聞紙。ただ、病気になったらモルモットを診察してくれそうな獣医はいません。その時は天命と思うようにしています。飼って3年ですが、体重1・強のデカモルです。

責任として当然(ころんぱん・東京・未婚・25歳)

堀口さんがおっしゃるとおり、動物のめんどうをみると決めたら、それなりの責任が発生するのは当たり前。生き物だから、お金がかかりますよね。食べ物代に治療費……もろもろかかりますが、それを当然と思わなければ、動物と一緒に暮らすのは無理ではないでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

動物の生態を知ること

ペットの医療費に対するメッセージを通して、みなさんの存在の大きさ、想いが伝わってきました。病気以外にも、ペットと一緒に暮らすようになって、逆に旅行(ペットと一緒にです)の機会が増えてという方や、かわいいグッズを見るとついつい買ってしまう、という方もいらっしゃるようです。

最近は、雑誌などでもたくさんペットのことが取り上げられたり、ペットのグッズを扱うショップも増えてきましたしね。わたし自身、一時はそういう動きに疑問に思ったこともありますが、そうでもないな、と最近では思っております。動物たちの本当の生態についてを知らずに不幸なことになっているケースはたくさんあります。きちんとした情報であることが前提ですが、いままで知らずにいたことがわかると、社会もよい状況になっていくのではないかと思います。みなさんは、いろいろなところでペットについて取り上げられている状況を、どのように感じられますか?

堀口育代

堀口育代

ベネッセコーポレーション

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english