自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/1(月) - 2002/7/5(金)
2日め

テーマ捨て犬、捨て猫、飼ったことある?

今日のポイント

ペットの里親、なってみたい?

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
堀口育代
堀口育代 ベネッセコーポレーション

問題を解決するには おととい、子犬を2頭抱く機会がありました。小さくてかわいくて、そのいたいけな様子を見ると、放ってはおけない、育ててあげなければという気持ちにさせられました。

tisaさんのように……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

黒猫ものがたり(Kylin・大阪・既婚)

ある夜家に帰ると、1匹の黒猫がわが家の玄関にいました。「黒猫がびっこをひいている。かかりつけの獣医に連れて行ってやりたい。車で連れて行ってはもらえまいか?」。嫁はいたたまれずに、連れて来たといいます。こと動物に関しては、嫁は一歩もひかないのを知っていますから、わたしが折れるしかありません。洗濯ネットに包み、頭をタオルで目隠しし、先生・嫁・わたしの大人3人がかりで押さえ込んでやっとの思いで治療しました。こうして治療しても、野に放てばほかの猫との生存競争がある。クロは餌を食べているだろうか? 足は大丈夫だろうか? など心配の種は尽きることがない。ならば、常に目の届く場所に置いてやりたい。そして、嫁はこの時ある決意をしました。「クロをウチで飼おう」と……。一旦、待合室に出て10分ほどで先生に呼ばれて治療室に入り、やがて出て来た嫁の目には涙がありました。ある病気のキャリアだったのです。飼うことを許したものの、既存の2匹とは隔離して飼わねばなりません。かくてわが家には、リビングのドアを隔てて、2つの世界が出現することになったのです。

本当にたいへん(ちはる)

捨て猫(の子どもであろう)でケガをしている子猫を拾ってから3年あまり。これまで何度も大きな手術をしたのでかなりの出費をしましたし、毎日の世話やエサ・砂代などもかかります。動物を飼うということがこんなに大変なことかと身にしみています。人間が世話するのも大変な動物が、捨てられて自力で幸せに生きていけるはずがありません。捨てられた動物は必ず増えます。捨てた人・迷っている人は、どれだけの命が不幸になるのか考えるべきです。個人的には海外のようにきちんと資格制度のようなものを作るべきだと思います。「ペット大国」と言われ、恥ずかしい気持ちになるのはわたしだけでしょうか?

わたしたち家族と猫(naughtypeco)

妹から猫のことで電話がありました。犬の散歩中に子猫を見つけて連れて帰り、洗って30匹くらいノミをとって……。でもまたもとの所に置いてきたと悲しそうでした。妹が今まで拾ってきた猫は7匹。困りながらも結局最期までみんなで面倒をみた猫たちでした。両親を亡くし、わたしは嫁ぎ、妹は犬だけで精一杯とあきらめたのです。妹も大人になり、ペットを家族の一員としてきちんと世話をするということの責任を理解したんだなと思いつつ、昔泣きながら猫を連れて帰ってきていた姿を懐かしく思い出しました。

迷子犬と売れ残り(Maja)

昔、迷子のスピッツが交番に届けられ、保護施設送りになるところをもらい受けて、老衰で死ぬまで17年間育てました。最近わが家に来たヨーキーはペットショップの売れ残りで、ブリーダーさんが繁殖用に置いていた子です。屈折した過去の経験から、臆病で用心深く気ままなやつです。人のいるところでは、エサを食べなかったり、何かにひどくおびえたり、予想のつかない行動をとります。それが恋の駆け引きのようでおもしろいところでもあり、ふりまわされたり。犬のリーダーとして、しっかりと飼い主の威厳を見せないとなめられることもあります。かわいいけれど一筋縄ではいかない。

一度拾ったことがあります(tisa)

子どもの頃、段ボールに入れられ、捨てられた子猫を見つけたことがあります。いったん拾ってうちに連れて帰りましたが、母が動物嫌いなため受け入れてもらえず、泣く泣く元の場所に戻しに行きました。そこそこの大きさになるまで育てて里親を探すという知恵が、その頃はありませんでした。いまだに悔やまれます。

NO

ないです!(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

今までの住環境がペット禁止の共同住宅なので、一度もないですね。子どもの頃、ハムスターなどの小動物は友人からもらって飼ったりしましたが。

OTHERS

洗ってあげました(Yasumin・既婚・36歳)

わが家はペット禁止の家でした、それでも道端に泥まみれになっていた子猫を見つけたときは、かわいそうで家に連れて帰りました。シャンプーでキレイに洗ってあげて、ミルクを飲ませてあげて……。親に叱られて、泣く泣く戻しに行ったのですが、キレイになったその猫は、数時間後にだれかに拾われていったのをみて、安心したものです。瞬間的にでも猫を飼っている気分になりました。

飼ってしまうかも(erio)

捨て犬や猫はほとんど見かけたことがないです。ノラ猫はたくさんいますけど。でも、もし見つけたら飼ってしまうかも。アパートだから犬は無理かもしれないけど、猫ならば……。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「捨て犬、捨て猫」

問題を解決するには おととい、子犬を2頭抱く機会がありました。小さくてかわいくて、そのいたいけな様子を見ると、放ってはおけない、育ててあげなければという気持ちにさせられました。

tisaさんのように小さい時にダメといわれて、置かれていた場所に戻した。その時に里親という知恵があれば、というコメントに同感される方は多いのではないでしょうか? 里親という知識はマスコミや、インターネットなどによって普及してきました。動物病院などでも、場所によっては貼り紙などをお願いできるところもあるようですし、愛護センターの譲渡では子犬の場合は、順番待ちのような状態のようです。そういう意味では、認知はされてきてうれしいことです。しかもみなさんのお話に出てくる、拾って育てられた猫や犬は幸せそうで、よかったです。一方で、捨て犬、捨て猫が減らないという問題は根強く残っています。

人とペットが暮らすとなると、問題もたくさんあります。それぞれの家の事情や、犬の場合ですと、しつけや、性格といったことで、思うようにいかなかったりします。泣きそうになるくらいがんばっているのだけれど、上手くいかず、鳴く、噛むなどとなると、タイヘンになって、「捨ててしまう方の気持ちがわかります」というコメントをいただいたりもします。精神的に追い詰められているんですね。アドバイスはいろいろとさせていただくのですが、なかなか難しい問題です。また、「飼ってみたもののどうしていいかわからない」という方もいらっしゃいます。飼う前にどのくらいの情報が得られるか、それががこの「捨て犬、捨て猫」の問題解決につながるのではないかと思っていますが、いかがでしょうか?

堀口育代

堀口育代

ベネッセコーポレーション

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english