ホーム > news&policies > 「私の視点」 >


謝ればすむのか 2001年9月1日
先が読めない?
わたしの行っている会社もIT不況の影響を受けています。某コンピュータメーカーの下請けですが仕事が回ってきません。仕事を一生懸命すると定時まで仕事がなくなります。途中で帰る日もあります。この先会社の存続が難しいかもしれません。そうなった時のことを考えると怖いです。
構造改革をしてもどうなるのかわからないのですか? 今までに無い考えを持った人がトップに立ち良い方向に向えるのかな、と思っていましたが、それは甘いのですか? 「痛みを伴う」とは、小さな企業は潰れるしかないのでしょうか。政治家のみなさん、派閥争いに税金を払っているわけではありません。失業して自殺者を出したり、飢え死にをする人がないように良く考えてください。どんなに苦しくても税金は払わなければなりません。それなのに、税金の無駄遣い、着服、絶対に許せません!(匿名)
痛み分けは無理なの?
正直言って、今すでに痛いです。主人の年収はここ4年横ばい状態、3人の子どもを育てるには十分とはいえません。35平米の公団を抜け出し、今年から35年のローンとともに新しい生活をはじめていますが、本当に苦しいです。おかげさまで、わたしの体は無駄の無いスリムなボディになりました(「お金が無いから食べられない」なんて人には言えませんが!)。贅沢をしたいんじゃなく、必要なものが手に入ればいいんです。でも、痛い人と痛くない人が世の中にいるって言うのが腹立たしくて。たくさん持っている人は痛くない、もう底をついている人の傷口が悪化するっていうのが我慢できなくて。この世の中、『痛み分け』って無理なんでしょうか。そうすればみんなで乗り越えられるのに。(匿名)
関連情報
