自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news&policies > 「私の視点」 >

news & policies

メンバーの視点

もしイラク攻撃が行われたら(2002年11月9日)

世界でもっとも危険な男は誰?

藤田さんは、フセイン大統領が「世界でもっとも危険な男」と書かれていましたが、アメリカのブッシュ大統領も、負けず劣らず「危険な男」と言えるかもしれません。ブッシュ大統領は、自分がどれだけ大きな「権限」と「武力」を持ち、その使い方次第で世界を危険に巻き込むことができるのだという自覚を持ってほしいと願うばかりです。ブッシュの大統領就任直後に、「子どもに本物の拳銃を渡すようなものだ」というような皮肉を言われていたこともあったかと思いますが、彼は「危険性」に対する自覚を持っているのでしょうか?

また、アメリカは常に政治的な国家です。世論の操作も非常にうまいと思います。多民族・多宗教国家であるアメリカを1つの国としてまとめてきたのが、「アメリカ人」としての誇りだと思います。今までも、「強いアメリカ」をアピールするために、いろいろな手を打ってきました。その1つが、常に「仮想敵国」を作り上げること(それが皮肉的に取り上げられた映画もありましたね)。最近では、ソビエトとの冷戦、ジャパン・バッシング、湾岸戦争など。今回のイラク攻撃に関しても、ITバブル後に冷え込んでいる景気に対して、「強いアメリカ」をアピールして喝を入れようとしているのではないかと感じてしまいます(確かに石油政策上の裏技としての一面もあるのでしょうが)。

そうだとすれば、自国の景気対策のために、他国を巻き込んでしまうようなアメリカの態度は断じて許されないと思いますし、特にそのあおりを受けることがわかっている日本政府としては、簡単にアメリカ同調路線を取ることは国民に対する背反行為だとも感じてしまうのですが、いかがでしょうか? (YOGI__BEAR)



関連情報

Newsweek日本語版ewoman特別購読プラン



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english