|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2098
株主になりたい会社、ありますか?
投票結果
75
25
491票
161票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年02月19日より
2007年02月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「ずばり自社です」とお答えくださった「きむりさ」さん。そうですよね。ところが先日取材に伺った会社(銀……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
途上国のために動く会社に (けろすけ・東京)
先週のサーベイ
ではありませんが、途上国の経済や人を本当に支援している会社、フェアトレードの会社の株主になって支えていきたいです。まだ具体的には絞っていませんが、NGOが母体の会社が多いので最初が大変なはず。「儲ける」というよりは参加する意識で株主になるところを目下探し中です。
ずばり、自社です (きむりさ・埼玉・パートナー無・28歳)
自分が働いている会社の株はもちろんだと思います。ただ、最近はドライに割り切ったデイトレーダがいるので、株式市場の意味が少し変わってきたと思っています。あとは、個人的に知っている企業、社長のメッセージに共感したら購入しています。それと、その会社の商品やサービスが好きという理由からですね。
最近株を買いました。 (龍靖・奈良・パートナー有・32歳)
スターバックスの株を買いました。単純に、店に行ってスタッフの質が良くて、こんな店がもっと勢いを増してくれたらいいな、と、そんな応援をする気持ちで買いました。とりあえず5年、10年と長期保有するつもりです。
まだ株主ではありませんが。 (andnao・佐賀・パートナー無・27歳)
今年は投資にチャレンジしようと思っています。そこで検討している会社は、女性に優しい会社、それからエコロジーに力を入れている会社です。利益だけではなく社会を良くしたいと考えている会社に投資をしたいと思っています。そのためにはまずは自分がさまざまな企業について勉強せねば!
自分の気持ち! (kimirie・兵庫・パートナー無・36歳)
自分が欲しい! と思う物を作ったり、売ったりする会社やお店に実際足を運んで、対応が良かったり、実際に使って、使い心地が良かったりすれば、株主になりたいと思います。また、対応や使い心地が普通だったり、実際に確認しにくい場合、会社自体、そして配当や株主優待がしっかりしている会社を選びたいと思います。株価が上がればいいのは当たり前ですが、倒産したり、不祥事ばかり起こしたりしない限り、戻るのを待てばいいので、証券会社の言いなりや株価の変動だけで選ぶのは嫌です。
やはり大切なのは…… (いまいくん・埼玉・43歳)
基本的には上がる株の株主になりたいですね。それ以外では、やはり従業員を大切にしている会社でしょうか。従業員が生きがいを持って仕事に取り組めていれば、業績が悪くなるはずはありません。利益を出すために、従業員をあたかも消耗品のように扱っている会社は、今は業績が良くても長続きしないと思います。
投資と考えると難しい (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
環境問題に積極的に取組んでいる会社、自分の趣味をサポートしてくれるような会社、自分が毎日利用する鉄道など、株主として応援したいというような企業はあります。が、投資するからには損はしたくないと思うと、情報を収集したり分析したりすることが必要な、個別銘柄への投資はやはり難しいです。
お金音痴 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
私はかなりのお金音痴で、貯金も貯めるのみで、有利な運用なんてよく分かっていないです。まして株は「怖い」というイメージが先行しているので未経験です。よって、どこの会社の株が良いかまで、考えが至らないです。
2日目の円卓会議の議論は...
「会社の正体見たり! 類は友を呼ぶ」
「ずばり自社です」
とお答えくださった「きむりさ」さん。そうですよね。ところが先日取材に伺った会社(銀行系の上場企業)では社員は一切、自社株売買してはいけない決まり。インサイダーを未然に防ぐ目的のようです。社長に「どうやってやる気を起こすんですか? だってこんなに心血注いで経営にあたられているのに」と伺ってみました。社長は「でっしょー」と泣いていました(笑)。自社株売買ダメ、ストックオプションなし、給料はグループ企業で決められた額……。いや、きっと給料は私が考える以上にもらっていらっしゃるんだと思いますが、自社株買いダメって、どうなんですかね?
「けろすけ」さんの
「フェアトレードに貢献する会社の株主」
になりたいってご意見。ごもっともです。私も「やなか珈琲」(非上場)のコーヒーを愛好。同社はフェアトレードの豆を輸入しています。
「いまいくん」さんに代表される
「上がる株の株主になりたい」
というご意見もごもっともです。ただ、いまいくんがご指摘されているように、従業員を大切にする会社がいいですよね。従業員が「ふん、こんな会社」と思う会社にろくな会社はないと思います。そして、そんな会社の株主には私はなりたくないです。
私はIRの仕事(企業の内在価値を市場価値に近ずける広報)で各社の社長さんや社員の方と直にお目にかかる機会が多いのですが、
社長さんの中には初対面で私やイベント会社の社員との名刺交換のとき
、「あー、ふーん」というようなぞんざい、横柄な態度でいて、お客さん(株主さんやその候補のお客さん)の前で始まる本番のとき、まったく別人のように愛想良く振舞われる方が稀にいらっしゃいます。
今までそういう方がお二人、いらっしゃいました。また、インタビューに伺ったとき、「私は忙しいので10分で退席いたします」とそそくさとした対応の会社の社長さんがいらっしゃいました。たぶん、私たちにだけ、そのような対応になるのではなく、対外的に目下と思う人にはそのように接せられるのだと思います。私は
このお三人さまの会社の株は
「会社の正体みたり」
と感じ、一切、講演ならびに記事に紹介しません。現在、お三人さまの会社は華々しかった上場時の面影はなく、あるとき、業績低迷で株価は劇下がりしました。紹介しなくて正解だったと感じています。
一方で「まじめ」「実直」を絵に描いたような社長さん
が歴代、続いているある会社は知名度が低かったにもかかわらず、大証ニ部から東証一部に昇格。株価も順調に上がっています。その会社の社員の方もまじめ、実直な人が多いのです。歴代の社長さんの魅力はコツコツ勤勉、そして裏表がない方ばかりです。
また、IRフェアーで会長も社長もIR担当者もブースにやってきて、お客さんにアピール。みんなが太陽のように明るい会社がありました。私はその会社がいっぺんに大好きになりました。その会社の株価も堅調です。
やはり、
類は友を呼ぶというか、会社も社長、社員も、そして株主の気質も似る
のではないかと思います。その意味でandnaoさんのように「会社を知るために勉強しなきゃ」というお気持、 大切ですね。
ところで、
皆さんはどういうツールで企業の勉強をなさるの?
例えば、身近な例では製品やコマーシャルって手もありますよね。「あ、いいな」という会社や「あ、はずれだ」という会社って、意外と製品、コマーシャルからも分る気がします。株主になってみたい会社の製品や広告ってありますか?
興味を引かれている会社や製品、広告があれば詳しく教えてください。株主になるにあたって勉強するツールについても。理由と一緒によろしくです。
では、引き続きご意見をお待ちしています。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「木村佳子の「投資勉強会」中級編」
2007年2月27日(火)開催
「木村佳子の魅力がギュッと詰まったwin-win対談」
「お金持ちになるのをお手伝いしてるんです 」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|