参加者の方から、感想をいただきました
「服の色、印象などコメントが面白かったです。プロの話を聞くことができ、参考になりました」
「他人に与える印象を良く考えてみたいと思います。『好きな色』と『似合う色』は違うことを再認識しました」
「すぐに実践に活かせると感じました」
【ユニバーシティ事務局より】
今回の「イベントを楽しむカラーコーディネート術」には、20歳の学生さんから50代の方まで、男女合計44名様にご参加いただきました。
前半はカラーの基礎知識や色の持つイメージを、講師の松永先生が、具体例をあげながら説明してくださいました。
まずは、お隣に座っている人と自己紹介をしながら、お互いの「第一印象チェック」をシートに記入。すぐにみなさん打ち解けた様子で、盛り上がりました。受講生の中には、自分で思う『自分像』と、他人の目に映る『自分』の印象が、まったく違って驚きました! という声が。
自分のことは、なかなか客観的には見られないものですよね。講座にいらした方も、そうでない方も、ときどき誰かに頼んで、第一印象をチェックをしてもらってみてくださいね。もちろんお互いにwin-winの関係で。
後半は参加者の方に、先生が個別にカラー診断を行ってくださいました。
ピンクは女性に最も似合う色であるということや、緑色は顔色が悪く見える要注意の色だということなどを、分かりやすいように、実例・実
演しながら解説してくださいました。
同じ人なのに、顔の近くにある色の違いによって、その人が素敵に見えたり、不健康そうに見えたりと、みなさん、色のパワーを再認識されていらっしゃる様子でした。
そして、とってもお得なおまけ知識も!バレンタインデー直前に開催された講座でしたので、プレゼント用ラッピングの色使いについてです。赤とピンク、茶色にゴールド、青にシルバーなど、さまざまな組み合わせがありますが、本命の相手に心が最も伝わる色の組み合わせは……? これは、参加された方だけの秘密の情報です。
また、先生が普段から気をつけていることとして、ハンカチや傘の色合わせについてなども、教えていただきました。
小物や服をいきなり全部買い換えないでも、色使いを一工夫することで、自分の印象度をアップできるなど、いろいろなことを教えていただけました。少しずつでも"色"の感覚を養っていきたいと思う講座でした。