自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > キャリア@> English for a Change! > 第13回

キャリア@

English for a Change !

ヨーロッパで実感した欧米の英語事情、教育事情(2002年12月5日)

出張勝也(でばり・かつや)
株式会社オデッセイ コミュニケーションズ代表取締役社長

昨日(11月23日)、一週間で3カ国訪問のヨーロッパ出張から帰ってきました。ロンドン1泊、アテネ3泊、そしてパリ1泊の落ち着かない旅行です。ここ数年、会社を始めて以来、アメリカであっても、ヨーロッパであっても1週間以上の旅行はまったくありません。いつも身の回りの品、パソコン、カメラ、それと何冊かの本を抱えての気忙しい移動です。それでも、もともと旅行好きで、小さいころから旅行をしながら生きていくことがあこがれだったので、自分では恵まれていると思っています。

今回の主な目的は、アテネで開かれた取引先主催の会議に出席するためです。
滞在中、朝から夕方までは、きっちりとミーティング。イタリア、ノルウェー、フランス、イギリス、アイルランド、スペイン、トルコ、ドイツ、オランダ、アメリカ、マレーシア、そして日本からの合計12カ国から参加者があり、アメリカから来た主催企業の関係者以外は、すべて英語を外国語としている人たちでした。ただ、同じサービス(=パソコンを使ったIT資格試験)を扱っている同業者のよしみもあり、和やかな雰囲気で行われました。

面白いと思ったことをふたつほど、御紹介します。

ひとつめは、オランダから来た人間が、「今回の新しい試験のロゴの横につけるサービス名は、英語でないといけないのか? この前の試験を英語名で書いたところ、内容はすべて英語かと勘違いされることが多かった。できればオランダ語で書きたい」というコメントです。オランダは、英語が非常に上手なひとが多い国ですが、だからこそ、試験の名前が英語で書いてあると、中身も英語の試験と思われるのでしょうか? 我々日本人には、英語で商品名が書いてあろうと、お飾りの記号程度としか見ていなくて、最初からそんなこと考えもしないと思うのですが!

ふたつめは、ドイツの代表から聞いた、州ごとに異なる教育内容、カリキュラムが、時代の要請に答えておらず、ドイツ企業の競争力を弱める根本原因のひとつになっているという話。過去の成功体験にひたったまま、自己変革できないのは、日本だけではないということなのでしょうか? そう言えば、最近、ドイツ経済も日本同様にデフレに突入するのではないかと危惧されています。

ギリシャは、2004年の夏季オリンピックの開催を前に、道路建設、ホテルの増改築など、市内の至る所で建設工事が進んでいます。きっと2年後は、近代オリンピック発祥の地で行われる歴史的な大会を見るための、大勢の観光客でにぎわうことでしょう。そんなアテネを避けて、ゆっくりとエーゲ海の島めぐりに、次回は仕事抜きで来てみたいと思いながらギリシャを後にしました。

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english