自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > english> English for a Change! > 第25回 > メンバーの方の意見

english@

English for a Change !  メンバーの方の感想

【第25回】AppleとOrangeの比較かもしれませんが……

「思考しない日本人像」が浮ぶ

日本のトレンディドラマは安直なファーストフードという言葉はドンピシャですね。中高年になればこそ客観性も生まれそういう見方ができますが、トレンディドラマを青春の理想系と眺めてしまう若い人たちの倫理観の停滞に大きく影響しているものと思われます。

しかし、製作者サイドにいる中高年がそれにさお差せない現実が問題の根っこなのでしょう。決定権を持つ人間こそ批判されるべきと思うのは私だけでしょうか。自分の振りを見なければ、人の振りなんて批判できませんから。日本のドラマが娯楽の範ちゅうから出ない原因は、情緒に溺れる傾向が強いことと、それへの何らの批判が加えられないことにあるのだろうと思います。人間存在の深さの根本を捉えていない「思考しない日本人像」が浮びました。

私はおもしろいと思うことはあっても、結局最後まで見続けることができません。このコラムを読んで、結局、情緒的なところに落とし込む不愉快さに耐え切れないのだろうと結論しました。(南平台)


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english