自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > キャリア@ > 第12回 国際女性ビジネス会議リポート > 基調講演・特別講演の様子 > 経済から見る日本のこれから

第12回国際女性ビジネス会議リポート:基調講演・特別講演

経済から見る日本のこれから
(講演者:東京大学大学院教授 伊藤元重氏)
美容や健康にも配慮された、美味しいコースランチを食べ、デザートに入ったところで、東京大学の伊藤元重氏による特別講演が始まりました。テレビのコメンテータとしてもご活躍中で、むずかしい話をやさしく語ると人気の伊藤氏の特別講演タイトルは、「経済から見る日本のこれから」。
やわらかい笑顔で登場した伊藤氏は、「デザートを食べている中、消化のよくない経済がテーマですが」と壇上に立つと、講演全体会議の流れを受けて、先の2人の講演を引用するところから話し始めました。
ダーシー・ニール氏の話の仕方を見ていて博士課程を勉強中に言われたことを思いだしたこと、また、枝廣氏のバックキャスティングから、数学の「ダイナミックプログラミング」を例に出すなど、2人の講演との共通点を指摘しながら、見事に経済の話へ会場を導いていきました。
経済学的に見た、地球温暖化の問題。CO2のこと。「人間の知恵はどのくらいあてになるのか」そして、「一部のエリートが引っ張るのではなく、大衆ができる仕組みを作ること」など「経済学は、成長だけを目標にする学問ではなく、社会にある限られたリソースをどういうふうにもっていくのがいいのかというメカニズムを考える学問である」という視点で、次々と事例を出しながら、参加者が考える機会を与えてくださいました。
「デフレが解消したのか。目標は達成できたか」「これからの日本が持続的に経済成長するビジョンがあるのか」「経済を支えている3つのファクターは、あてになるのか」「金利があがったら、何か、変わるか」などに話が進んでいくと、会場の参加者は、デザートを頂いていたことをすっかり忘れて話に聞き入っていました。最後の「経済活性化のビジョンを国民一人ひとりが持つことが大切。それを政治にも反映させることだと思う」という言葉に、皆深くうなづきながら、伊藤氏の講演は終了しました。
基調講演・特別講演の様子 11の分科会の様子 参加したリーダーズの声

国際女性ビジネス会議リポートTOP

国際女性ビジネス会議のホームページへ


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english