自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > クルマ@ > 進化するクルマMap> 世界のクルマ事情

クルマ@ewoman

進化するクルマMAP

世界のクルマ事情 タイ/バンコク


渋滞の緩和にはマナーやルールを変えて対応

【写真】タイ/バンコク01

リポート: のらりくらりさん
(バンコク在住、会社経営)

バンコクの悪名高い渋滞は今年も健在です。
特に月曜日の朝は、地方から入ってくるクルマも相まって、朝8時ごろをピークに、乗り合いバス、バイク、小型トラック、乗用車が、道路に溢れ返ります。

主要交差点には、日本の交番のような警察官の詰め所があり、ラッシュ時には、ここの警官が交差点の信号を手動に切り換え、交通の流れを調整します。

渋滞の激しいほうの道路は、クルマが前に動き出すまで、延々と青信号。
一方、クルマが少ないほうの道路にいると、当然のことながら、延々と赤信号……。
これが渋滞緩和に効果的なのかどうかは、首をかしげざるを得ませんが、いずれにしても、込んでいようがいまいが、朝夕に思うようにクルマを走らせることは、ここバンコクでは至難の業です。

【写真】タイ/バンコク02

道路が詰まりだすと、ちょっとでも前に進める車線に変更します。4車線の道路であっても、道幅に余裕があれば、みんなで協力し合って(?)5車線にしてしまうこともしばしば。少しでも前に進むことに、みんな努力を惜しみません。
よく言えば臨機応変に、おおらかに、あうんの呼吸でその場のルールができ上がります。


活躍する女性たち
変革の旗手たち
クルマ創りのこだわり
イベントリポート
進化するクルマMap
チャイルドシート
あの人のクルマライフ
ewoman メンバーの声




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english