自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > イー・ウーマンからの4つのアワード 2005 > キャスター・オブ・ザ・イヤー受賞者の声

速報 イー・ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005
サーベイ・オブ・ザ・イヤー photoリポート・オブ・ザ・イヤー リーダーズ・オブ・ザ・イヤー キャスター・オブ・ザ・イヤー
キャスター・オブ・ザ・イヤー受賞者の声
 

授賞式3古荘純一 さん
青山学院大学の古荘でございます。去年に引き続きまして、ご招待いただきましてありがとうございます。参加された方々には、非常に敬服しております。私は小児科の医者でして、なんで私がキャスターに選ばれたんだろう? と思うことがあるんですけれども(笑)、与えられたチャンスは最大限に活かして、自分自身も向上していきたいと思っております。

今日、佐々木社長のお話で、イー・ウーマンは「占い」を入れていない、ということに非常に感銘を受けました。私は小児科医なんですけれども、全然別の、オカルトだとか占いだとかをぶった切るのを研究テーマにしていましてね。例えば血液型の話で言うと、学生に講義で「血液型で人間だとか、性格が分かるわけじゃないよ」って話をするんです。で、普通に講義をやりまして、最後に出席代わりに、「私の血液型は何型でしょう? かっていう理由と一緒に書いて出してください」というと、学生たちは一生懸命、書くんですね。たとえば、「話が飛ぶからB型だ」とか、「几帳面そうだからA型」とか。

授賞式2見事にその時点で学生はだまされていまして、私、O型なんです(笑)。まあ、O型ってのは本当はどうでもよくてですね、学生がどう書けば正解かっていうと……「血液型と性格は関係ないなら、日本人は人口比でいくとA型が4割、だからA型」と書くのが正解なんですね。だから、学生に言うんですよ。「君たちの中で一人もそう書いた人はいないから、ちゃんと授業を聞きなさい」って(笑)。皆さま方にもこういった、巷の科学といいますか、私がやってきたこと、それから今の立場でこれまで考えてきたことをサーベイとしてお伝えしたいと思います。

サーベイでは、いろんな投稿をいただいて、勉強させていただいていますけれども、去年のレポートを読み直してみますと、どうも自虐ネタが多くて……まあ、最近「ヒロシ」っていうネタが受けておりますが、これからはちょっと前向きなテーマを投げかけて裏のほうを読むようなテーマにしたいと思っています。この前のサーベイにも書きましたけれども、「Win-Win」ということで、ポジティブな考え方をもって、皆さんとディスカッションしていければと思っております。今年もよろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。

 

授賞式3美上みつ子 さん
マクロビオティック料理研究家の美上です。佐々木さんは、お母様でいらしてね、よくテレビに出られているのを拝見していますと、お母様としての意見をおっしゃっているなって思って、何かホッとするんです。

私の娘にようやく赤ちゃんができまして、私は去年、おばあちゃんになりました。なので去年は孫の面倒ばっかり見ちゃって、かなり忙しかったんですけれども、一昨日、新潟県の見附市というところから、食育の講演会を頼まれまして、小学校6年生と中学1年くらいですかね、父兄とか教職員とか、500人くらいのところで食の話をさせていただきました。今、新潟は雪ですごく大変で。その異常気象のなか、子どもたちと、環境の関係が心配になりました。「食」っていうのは環境によりますし、私たちも環境の生物ですからね。

マクロビオティックスというと、どうしても「あれは食べてはいけない」とか「これはだめだ」とかね、そういう印象があるんですけれども。そうじゃなくて、「私たちが、楽しく、みんなで仲良く平和に生きていくためには、いろんなことを考えなきゃいけないんではないか」という、そういうことをですね、やはり孫ができて、環境なども心配になってきました。こうしたことについても、これから皆様方と話をしたりですね、勉強したりするような機会をもっていきたいなと思っておりますので、これからもよろしくお願いいたします。

 

授賞式3笹原節子 さん
メイクアップアーティストの笹原と申します。ええと、今、とってもあがってるんですけれども、普段、裏方のほうでやっておりまして、こうして人前でしゃべることって、とっても緊張します。自分の講演とか、自分の技術を活かすときはいいんですが、今、ドキドキ、心臓がバクバクしているのが、自分でもわかります。とにかく、今年の目標としましては、先ほど中谷彰宏さんがおっしゃっていましたが、私なんて「いつも」手書きの原稿をファックスで送っておりまして(笑)。今どきこんな人いないんじゃないかなっていうぐらい。ですので、今年、2006年は、なんとかパソコンで原稿を送ってみたいな、と思っております。

<佐々木>今年いっぱい、とおっしゃらずに、ぜひ、今月中に(笑)。

一応、見ることはできるんですが、書くことができなくて。それを今年いっぱいで、絶対に頑張ってやりたいと思います。皆様から刺激を受けて、頑張ります! ここで公言したからには、頑張らなきゃ(笑)。

 

授賞式3松本侑子 さん
皆さま、こんにちは。小説家と翻訳家をしております松本侑子と申します。イー・ウーマンでは、サーベイキャスターと、かをりちゃんとのWin-Win対談、そして「赤毛のアンの英語セミナー」というイー・ウーマンユニバーシティで、毎年春と秋にセミナーを開いております。来月(2006年3月)は第9回になりますが、これまでに延べ300人の方にご参加いただいております。

その英語セミナーでは、とっても前向きで向学心のあふれる素敵な女性の方々に、いつもお会いしているんですけれども、今日はサーベイの投稿をお書きくださる皆さまのお顔を拝見して、とっても表情が生き生きなさっていて、それで、しっかりとしたご自身の意志とか考え方を感じられる表情をなさっているところが、とても素晴らしいなと思います。

ちょっと、これから先は余談ですけれども、今日、私はジェットコースターのような午前中を過ごしました。朝、起きましたら、とってもいいお天気だったので、「嬉しいわ、今日はかをりちゃんにも会えるし、皆さまにもお会いできるし、さあ、何を着ていこうかしら? そうだ、立春も先日ありましたし、梅の花もほころんできたので、そうだわ、じゃあ、梅の羽織の着物で行こうかしら」と、楽しく着付けをしまして、十分時間の余裕をもって出かけました。

で、車に乗っておりましたら、後ろからパトカーが2台、「ウーウーウー」と、追っかけてきたんですね。「もしかして私の車?」という感じだったんですけど、これが、本当に私の車だったんです(笑)。「おい、その車! 品川ナンバーのなんとかなんとか!」「もうちょっと前方に停まりなさい!」とマイクで言われまして、車を停めましたら、時間規制の通ってはいけない道路を私は通っていたらしく、捕まってしまいました。罰金7,000円です。

で、お説教されましてですね、「こんな着物で、車には乗ってはいけない」だの、なんだの、かんだの……。とっても時間がかかってですね、やっと表参道の近くまで辿り着きましたら、今度は大渋滞、大混雑で。車が動かなくって、結局、余裕を持って出てきたはずが、ちょっと遅刻をしてしまいました。

そんなわけで、大変めげておりましたけれども、今、皆さまのお顔を見て、これでまた気分が前向きになって、元気が湧いたんです。人生いろんなことがありますが、辛いことがあっても、めげるようなことがあっても、「私は今、こういうことをやらなきゃいけない」「こういうことをやりたいんだ」って、気分を切り替えて生きていくことがとても大事じゃないかな、というふうに改めて思いました。皆様のお顔を拝見して、元気になりました。本当にありがとうございます。

 
4/6
前のページへ
次のページへ


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english