自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1706
ユニバーサルデザインを知っていますか?
投票結果
80  20  
948票 230票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2005年09月12日より
2005年09月16日まで
円卓会議とは

関根 千佳
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
関根 千佳 ユーディット代表取締役社長
円卓会議議長一覧
まちやもののユニバーサルデザインはかなり進みましたが、ITのユニバーサルデザインもかなり進んできました……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ちょっとした工夫を取り入れてくれれば (なおこん・富山・パートナー有・40歳)
長女が視覚と聴覚に障害を持っているので、ユニバーサルデザインには強い関心があります。将来家を建てるときには取り入れるつもりです。でも、自分の家などの慣れた場所というのは、実は多少不都合があっても案外対処できるもので、むしろ外出時に不安が多いものです。街中にいくらでもあるガラス戸に、ヨーロッパのように斜めのラインを1本入れてくれるだけで、気づかず激突することも減ると思うのですが。切実です。

yes 少数派のことは考えられていなかった (ナチュラル・兵庫・パートナー無・32歳)
ユニバーサルデザインを初めて耳にしたのは左利きの人でも使える“はさみ”を知ったときでした。それまで当たり前のように使っていたはさみですが、その時初めて右利きの人前提に作られている事を知りました。そう考えると作る人の“あたりまえ”が商品の企画に大きく左右されていて、少数派の人には窮屈な環境だったのかなと思います。これからの時代はユニバーサルデザインがあたりまえになって欲しいと思います。

yes ユニバーサルデザインの食器 (emerald・東京・パートナー有・31歳)
結婚を機に、某ブランドのユニバーサルデザインの食器類を揃えました。次々に斬新なデザインが出てくるのですが、買い足すのも1つの楽しみです。たとえば、スープは最後の一掬いまで考えたデザインなので、お年寄りや子どもだけでなく、すべての人、つまりユニバーサルに最適なので重宝しています。

yes ストレスから開放 (杏 あい・埼玉)
最近徐々にキッチン用品や文房具など、身の回りのものにまでユニバーサルデザインが浸透してきているように感じます。使いやすく、かつステキなデザインのものが増えていくと、余計なストレスから開放されて毎日がより楽しくなる人がたくさん増えると思うと、どんどん広がって欲しいです。

yes ITの世界でのユニバーサルデザインは? (あきんぼ・東京・38歳)
物理的なユニバーサルデザインの商品は良く見かけるようになりましたが、ITの世界でのユニバーサルデザインは、わからないことばかりです。文字の大きさに始まり、使用する色(それも隣り合う色の組み合わせ)などに注意する必要があることは耳にしていますが、具体的なところがわかりません。たとえば、銀行のATMなどはユニバーサルでサインを意識しているのでしょうか?

yes HPを作成するために (みんつ・愛媛・パートナー無・37歳)
ユニバーサルデザインは仕事でHPを作成しているときに出会った言葉です。誰にでも見やすい色使いや文字サイズなど、画面を考える時の目安にしていました。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
進化しているITのユニバーサルデザイン
まちやもののユニバーサルデザインはかなり進みましたが、ITのユニバーサルデザインもかなり進んできましたね。携帯電話やパソコンなど、機器もそうですし、Webサイトも先進的な企業や自治体は、配慮するようになりました。JIS規格もどんどん進んでいますね。まだ、法律にはなっていませんが、いつかは欧米のように、配慮があたりまえという世界になって欲しいと思っています。

実際にどうすればいいかというと、ま、簡単には、弊社(株式会社ユーディット)のサイトに基本的なガイドが載っていますので、参考にしてください。ユニバーサルデザインの7原則やWebアクセシビリティの基礎など、役に立つかもしれません。

ホームページのユニバーサルデザインとは、テキストだけにするとか字をやたら大きくすることではないのです。弊社のサイトもそうですが、ごくごく普通のサイトに見えます。ですが、たとえば音声ブラウザーや、拡大ソフトを併用しても、全く問題なく使えるのです。もちろん、赤の背景に緑の文字を置かないとか、モノクロ印刷しても読めるようコントラストを上げるとか、いろいろな配慮はしています。かっこよく、使いやすく、かつ、誰もが使えるサイトが、ユニバーサルデザインと呼べると思います。

ATMや券売機もどんどん使いやすくはなってきているんですけどね。ただ特にATMは、残念ながら全部をUD対応のものにしようという銀行は少なく、良くて、数台のうちの一台を変えてくれる程度なのです。本当は全部の端末が同じ機能であってほしいのですが……。全部が同じUD対応になればコストも減らせるのに、ちょっと残念です。

食器や文具、ガーデニングのUDも、大事な要素ですね。スポーツのUD、労働環境のUD、車のUDと、考えていくと、本当に身の回りぜ〜んぶがUDの対象範囲だなと思います。

で、なおこんさんの御指摘のとおり、UDって、ほんのわずかな配慮で有効なものもあるんですよね。私自身、ときどきガラス窓に激突? するほうなので、斜めにラインをいれてあるのは、とっても有難いです。子どもの目線、大人の目線、誰にでもわかるような位置に、さりげない配慮をすること、これがUDの真髄だと思っています。ものをつくるひとも使う人も、他者の目線でものごとを考えうるかどうかが、住みやすい日本の分かれ目になっていくのかもしれません。明日の私たちのためにも、住みやすくて美しい、ユニバーサルデザインの社会にしていきたいですね。

関根 千佳
ユーディット代表取締役社長
関根 千佳


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english