自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1713
インテリアとして食器を使っていますか?
投票結果
45  55  
417票 515票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2005年09月26日より
2005年09月30日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
Noと答えた方からは、壁に飾りたくてもスペースがない、時間的余裕がないという投稿が目立ちました。そこで……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ちょっとしたアイデアで (茜空・大阪)
お皿を植木鉢代わりにしたり、コップを色鉛筆立てにしたり。凝った演出は何もしなくても、ちょっとしたアイデアが意外に合うので、部屋のあちこちで使っています。何よりも家具に比べてお金がかからないのと、すぐ取替えがきくので、失敗できないなというプレッシャーもありません。

yes 自然なアロマ (goma0906・愛知・パートナー有・29歳)
小さな豆皿をアクセサリーなど小さなものを入れるのに使っています。あとは季節に応じて、夏はガラスの器に花や葉っぱを浮かべてテーブルの上に飾ったり、秋はこっくりとした色の和食器に果物を盛って、実用も兼ねたインテリアとして楽しんでいます。特にこれからは、りんごやなしなどの果物を飾るのがオススメです。部屋にふんわりと果物の香りがして、自然なアロマが楽しめますよ。

yes 季節によって飾り方を変え (maggiemaggie・神奈川・パートナー有・36歳)
玄関には染付けの足つき皿を置いて、鍵を入れて使っています。これはかなりのお気に入りです。夏はグラスにビー玉や拾った貝殻などを入れて花器にして飾ります。涼しくなってきたら赤い深鉢にかぼちゃをもったり、ろうそくを立ててアイビーをまきつけたり、葉っぱを盛り込んだりして飾ります。

yes 居心地が良くなります (ナチュラル・兵庫・パートナー無・32歳)
インテリアとして! という風に意気込んで使うことはありませんが、少し形の変わったお皿をお香やキャンドルの受け皿として使ったり、シンプルなグラスにお花を少し飾ってみたりと、日常生活の中でちょこっと使ってみるのが好きです。人に見せるためではなく、自分の空間を居心地良くするために利用しています。また食器だけでなく形の気に入った空き瓶などを利用する事も良いアクセントになるので楽しいです。雑誌やテレビドラマなどで出てくる部屋を見て参考にしています。

yes 季節ごとにテーマを (VitaminB2・神奈川・パートナー無・43歳)
食器は、ごくごく普通にインテリアとしてさりげなく使っています。たとえば、ガラスのサラダボウルには季節ごとに違うポプリを入れ、フランス製のリネンやランチョンマットを敷いた上に置いて他のフィギュアとともに飾り、トイレやリビングを演出しています。夏の玄関先には、小さめの青いボウルやグラスに水を張ってフローティングキャンドルやフローティンググラスボールを浮かせて涼しげに。そのそばにはガラス皿にアロマキャンドルを乗せ、貝殻やガラス製のハートや星型のビーズを盛ってみたり。食卓の横のサイドボードには籐のかごをおき、アジアンテイストのコースターやお箸、ワインのコルク、かわいいシュガーポットなどをその中にいれてアレンジし、小さな花瓶と並べて置いたりしています。季節ごとにテーマをきめてコーディネートすると(たとえばそろそろハロウィンらしくオレンジのかぼちゃも陶器のボウルと一緒に飾る)、とても楽しいですよ。壁にお皿を飾るのは、金具をつけたりしなければならないし、落ちて割れたら……と心配になってしまうので、上記のように誰でもできる食器の使い方で、インテリアにしています。

no 家族と趣味が違うのですが… (nk513・東京・パートナー有・38歳)
結婚前は一人暮らしだったのでアクセサリー置きとして綺麗なお皿を使ったりガラスのボウルに生花を浮かべたりしていました。結婚後はパートナーの両親と同居になり、家族との趣味の違いからなかなか受け入れてもらえる状況ではなく、スペースもなくなったので自分なりのデコレーションをあきらめてしまいましたが、テーマを拝見してもう一度できるところからやってみようとやる気が出てきました。あきらめてはいけませんね。

no インテリアと合わず (ちゃぷちゃぷ・東京・パートナー有・38歳)
2人の子どもが生まれた年のイヤープレートを購入。ベビースプーンもお祝いでいただきましたが、飾れずにしまってあります。飾れない理由は今のカジュアルなインテリアにエレガントな雰囲気の食器類がいまひとつ合わない気がするからです。壁面も少なくて、プレートを飾ると浮いてしまう感じです。せっかくの記念の品なのでうまく飾れないかと考えているところです。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ちょっと見方を変えるといろいろな発見が
Noと答えた方からは、壁に飾りたくてもスペースがない、時間的余裕がないという投稿が目立ちました。そこで、特別なスペースがなくても気軽に簡単に楽しめるアイデアをご紹介できたらと思っていましたら、皆さんのコメントから素敵なアイデアが次々と……。

神奈川のVitaminB2さんからは沢山のアイデアが紹介され、お皿やボールだけでなくお箸やコースターまでもインテリアにして楽しんでいるご様子。飾ること、暮らすことを楽しんでいる彩りあるお部屋が目に浮かびます。

神奈川のmaggiemaggieさんの足付きのお皿を玄関に置いて鍵入れとして使っているアイデアや愛知のgoma0906さんの豆皿をアクセサリー入れにしているアイデアなども便利でもあり、さり気ないインテリアとしてもいいですよね。

兵庫のナチュラルさんが書かれているように、インテリアとして! と意気込まずにちょこっと使ってみるということが楽しむ第一歩なのだと思います。食器棚にしまってある食器、旅先で買ってきたのにそのまましまい込んである食器をひっぱり出してちょっと置いてみては。意外なところにぴったりおさまったり、新しい使い方が発見できるかも知れません。 

以前フランスの友人宅を訪ねた時、出窓のところに急須が置かれているのを発見しました。こんなところに? と思って訪ねると、色合いがぴったりでしょとの答え。なるほど、白い窓枠と植木鉢の茶に植物のグリーンの中でその染め付けの急須はきれいな彩りでした。ちなみに友人はその急須で植物にお水をやっていました。なんともユニークでいろいろな発想があるなぁと今でも印象に残っている光景です。

食器もちょっと見方をかえればいろいろな発見があるかも知れません。ちょっと試して楽しんでみてはいかがでしょう。

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english