|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1739
オーダー家具を使ってみたいですか?
投票結果
87
13
838票
125票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年10月24日より
2005年10月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
一週間を通して、オーダー家具を使ってみたい方の割合が、86〜87%とほとんど変わりませんでした。ニーズが……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
子供一人ひとりに収納場所を (日歩姫・神奈川・パートナー有・32歳)
我が家のライフスタイルに合わせて壁面収納を使ってみたいです。子供が3人もいるとリビングが家族のものでいっぱいに。壁面収納をオーダーして子供一人ひとりの収納場所を作ってあげたいなぁ。壁と家具の隙間にほこりもできないし、家がきれいになること間違いなしと思うのですが。
「破壊マシーン」の成長を待って (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)
とても興味があります。リビングをスッキリさせる何かよい収納は無いものかと思っています。既成の家具ではなかなかサイズや色がぴったりなものが見つからないのです。また食事のためのテーブルと椅子も色や形、面積、高さなどなどオーダーなら家族にぴったりのサイズに作れそうです。後は、硬いものでたたいたり、かじったりして破壊マシーンと化して家具を傷つける子供の成長を待ってから、予算との交渉になるのではないかという感じです・・・。
自分の身長に合った家具がほしい (Noliko・神奈川・29歳)
オーダー家具はぜひ使ってみたいです。私は身長が150cm以下と平均の人よりかなり低いので、オフィスやレストランなどの椅子やテーブルが自分の体に合わないことが多々あります。なので、自分の家にはちょうどいい高さの椅子とテーブルを置いてみたいなと思います。でも、「オーダー家具」と聞くとお値段が高いイメージがあるので、気軽に買えるお店などがあれば教えてほしいです。
値段のことを考えると躊躇する (Annelisa・神奈川パートナー有・)
新しい家具を買い足す時に、他の家具と全く同じ色のものを探すのに苦労した経験があります。結局、近い色合いの物で妥協しましたが、やはり、デザインも含めて統一感に欠けるので、いずれは買い替えたいと思っています。でもお値段のことを考えると躊躇してしまいます。
一生ものの食卓テーブルと椅子 (lynn・北海道・パートナー有・50歳)
15年程前にオーダーした、食卓テーブルと椅子をつかっていますが、びくともせずに使ってますし気にいってます。当時で35万くらいですがこれからさきずっと(一生)使うと思うと安いかな?とも思います。
スペースを買うと思えば (yappariwatashi・東京・パートナー無・60歳)
スペースの限られた狭い住まいの家具は、やはりオーダーして、スペースを無駄なく使い、見た目にもすっきるさせたいです。スペースを買うと思えば、既製品の家具より高くても、仕方ないです。
長く受け継がれるように (みーちゃん☆・東京・パートナー有・33歳)
マンション購入の機会に家具を探しましたが、なかなかお気に入りというのは見つからない・・・。間取りに合った収納家具、という意見は他の方と同様もちろんですが、イチバン痛感したのは「自分の好みピッタリ」のものが売っているとは限らない!ということでした。オーダーしようとネットで調べたりしましたが、なかなか簡単にはいかず。気軽にオーダーがかなうようになれば大事に使うと思うし、「これは祖母のお気に入りだったの・・・」などと自分の親族に受け継がれていくことにもなると思います。いわゆるエコですね。使い捨て感覚の安い家具もありますが、もう中途半端なものを買うのはやめにしたいです。
デザインや機能について目が肥えていないので (RAY・31歳)
敷居が高いとか言う以前に、デザインや機能について目が肥えていないので、今のところ、既存のものを見て回って、気に入ったものを購入するというのが適当と思っています。
5日目の円卓会議の議論は...
価格だけで単純に比べられない”満足度”
一週間を通して、オーダー家具を使ってみたい方の割合が、86〜87%とほとんど変わりませんでした。ニーズが高いんですね。一方、そのニーズに十分応えられていないという現実もあるようです。投稿からも「オーダー家具を使ってみたいけれど高そう。どこにどう頼んだらいいかわからないし、希望をうまく伝えられるだろうか・・・」と感じていらっしゃる様子が伝わりました。さらに、子供の成長や巣立ちなど、十年・二十年経つと生活の様子も変わるわけで、今のぴったりにあわせてつくることに躊躇されているのではないかと思うこともありました。
しかし、人が成長するのにあわせて、オーダー家具の中をアレンジできるようになっていたり、買い足したり、修理したり、持ち運びができるのなら、オーダー家具を使うことを躊躇されるのはもったいないと思います。また、価格においても、車を数年で買い換えることを考えれば、長い時間を過ごし、生活行為そのものを行う場である生活空間において、片付けをサポートし必要な機能を付加した家具、お気に入りの家具や建具と調和させた家具、体に合った家具などによって、ストレスのない居心地のよい空間ができるのなら、決して高いものではないと思っています。
投稿にあったように、不特定多数のユーダーに向けてつくられるマンションでは、そこに暮らすひとり一人にあわせたクローゼットをつくることは難しいと思います。また、立派に見えがちで、収納するものを特定するような細分化された収納・クローゼットよりは、融通がきくというか、生活しながら自分たちで工夫できる余地があったほうが、長い目でみれば使いやすいことが多いように感じます。これは、戸建住宅でも同じ。暮らし方にあわせて、収納計画をたてつつも、変化に対応できる余地を持っておきたいと思います。オーダー家具で確実にいえるのは、実際に使っていらっしゃる方の満足度が高いということ。梁が出ているマンションのキッチンで、オーダーで食器棚をつくられた経験がある方は、マンションを買い換えられたときも、またオーダーで食器棚をつくられる方がほとんどと聞いています。メリットを理解いただいた方は、上手に&便利に付き合ってくださっているのだと思います。
今回のサーベイを通して、オーダー家具を知っていただき、オーダー家具に対するハードルが少しでも低くなり、よりよい空間づくりにつながれば幸いです。一週間、ありがとうございました。
久住博子
インテリアデザイナー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|