|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1743
“目力”に自信がありますか?
投票結果
49
51
498票
517票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年10月31日より
2005年11月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
日常生活の中で、周囲の人とのコニュニケーションや営業的な仕事で目のもつ役割の大切さを、皆さんも感じて……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
目のキラキラした人と言われ (HITOMI・石川・パートナー有・33歳)
以前、営業の仕事をしていた頃「あなたは、目がいいね」と言われることが時々ありました。この前も初対面の人に後で「目のキラキラした人だった」と言われました。特別美人でなくても、目の輝きは人に伝わるのだと思い、今でも鏡で素敵な目(前向き、明るい、元気……などが表現されている目)かどうか、セルフチェックすることがあります。もちろん、いつもキラキラした目と言われるのが理想ですが、仕事が忙しかったり、子ども達がぐずったりすると表情が険しくなるのがわかります。そういうときは、また鏡を見てセルフチェック、立て直しをはかります。内面から出る輝きがベストでしょうが、まず外側から作っていって中身をその状態に持っていくというのも1つの手だと思います。
キツイ印象になってしまうことも (Mika・神奈川・パートナー有・36歳)
自分に自信を持って前向きに生きていれば自然とついてくるのかなと思っています。大学生と話す機会が多いのですが、相手の目を見て話せることが目力をつけるコツかなとも思います。目力が強すぎて相手にキツイ印象を与えることもあるので、目力があることが良いことなのか悪いことなのか最近悩みの種でもありますが……。
きちんとアイメイクして (risen・東京・パートナー無・35歳)
もちろんメイク付きで、Yesですが(苦笑)。さすがにアイメイクをしないと「疲れているの?」と周りから言われるようになったので、アイメイクは欠かせません。あと、表情も大事な要素のようです。私の顔は目が丸いせいか、喜怒哀楽がはっきりしているらしく、無表情の場合も「疲れているの?」と聞かれてしまいます。最近は、無表情にならないように気をつけています。
目で自分をアピール (マグノリア・アメリカ、カリフォルニア・パートナー無・43歳)
私の場合はどちらかというとキツイ印象を与えてしまうことが多々あるのですが、ぼやぼやしているとつけ込まれてしまう、と普段から思っているせいか道を歩いているときもちょっとにらむような感じになってしまいます。そこまでしなくてもいいとは思いますが、1対1で話をしていてもどこを見てるのかわからないような人が東京を歩いていると多いと思います。口だけでなく目でも自分をアピールするのはとても大切なこと、人に自分の言っていることを信じてもらえるかはまず目から入っていくべきだと思います。
最近よどんでいるような… (kazpong・東京・パートナー有・28歳)
目が大きいので、昔は大きくていいねって言われていましたが、最近よどんでいるのが大きいが故にはっきり表れているように思います。ただの加齢ではなく、やっぱり表情筋をあまり使わなくなってきたということが原因のような気がします。笑うことで鍛えられる筋肉がだんだん使われなくなってきて重力に逆らわなくなってきたのだと思います。中身も含めて、体全体をまず鍛えようかな。
恋をしているときは (月乃・奈良・パートナー無・28歳)
疲労が蓄積しているとき、悩み事があるときは特に目力がダウンしているように感じます。鏡を見て自分の目の表情のなさにげんなりなんてことも……。でも恋してるときは疲れていても徹夜明けでも、黒目率up! 目力up! は私だけでしょうか?
4日目の円卓会議の議論は...
“目力”を引き出すフェイスニング
日常生活の中で、周囲の人とのコニュニケーションや営業的な仕事で目のもつ役割の大切さを、皆さんも感じていらっしゃるようですね。やる気や充実した気持ちが目の輝きとなって表れるのです。目は心を映す鏡という言葉もあるように目は多くのメッセージを伝える役割があると同時に、何を考えているのか見抜かれてしまうこともあるのです。だからこそ内面を磨き、自己アピールを武器にできるようになりたいですよね。
そこで、3日目は、目の表情を豊かにするフェイスニングをご紹介します。目力というとシャープで輝きのある目をイメージする人が多いと思います。でも、意識が強すぎるときつくなったり、少し冷たい感じがするかもしれません。皆さんの投稿にも同じようなコメントが書かれています。強さ鋭さが前面に出ると周囲の人からは近寄りがたい存在にもなってしまうかもしれません。そこで、私の考える理想の目力は、意欲に満ちた鋭さと相手を安心させる暖かさの両面をもっているものと考えています。そのためには、内面だけでなく、外からの働きかけも必要になってくるんです。
HITOMIさんからも、同じような意見が届きました。それに体調や精神力も安定していないと本来の目力を発揮できません。「疲労が蓄積しているとき、悩み事のあるときは、目力がダウンしているように感じる」という月乃さん。そして、もう1つ気になるコメントを見つけまた。「目がボンヤリしてきたのは、表情筋をあまり使わなくなってきたことが原因のような気がする」いうkazpongさん。その通りなんです。目の周りにも何種類もの表情筋が存在し目の開閉や、細かな表情を作り出しています。目力を感じさせるのは、大きく開かれ黒目がいきいきと輝いている目です。こんな目元を引き出すフェイスニングは、上眼瞼挙筋です。目をしっかり開き、上瞼のたれ下がりを予防する運動が目力を引き出すのです。では、リラックスして、ゆっくり筋肉を動かしてみましょう。
1. 正面を向いて、目をしっかり開けます。(黒目に力を入れる)
2. 5秒カウントしながら眉をできるだけ上に引き上げ、目も大きく見開く(白目が見えるくらい)
3. 眉を引き上げたまま、上瞼だけをゆっくり閉じ、うす目の状態にする。そのまま5秒間キープします。
4. ゆっくり元の表情にもどす。
以上の順番で5回繰り返す。上瞼をしっかり引き上げることがポイントです。それでは、魅力的な目力を目指してくださいね。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|