自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1755
カラダのために制限していることある?
投票結果
67  33  
651票 324票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2005年11月14日より
2005年11月18日まで
円卓会議とは

菅原真樹
プロフィール
このテーマの議長
菅原真樹 フリーダイビングトレーナー
円卓会議議長一覧
トロぱんさんへ、こうやって身体の中にいる赤ちゃんのことを考えながら心も身体もお母さんになる準備をされ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 妊娠中なので (トロぱん・東京・パートナー有・24歳)
現在妊娠中ということもあり、赤ちゃんのためにも食事や運動など制限しなくてはならないことがたくさんあります。たとえば、食事。鉄分やカルシウム、葉酸の多い食品をカロリーを気にしながらバランスよく食べること。運動だったら、腰やおなかに負担をかけないで、筋力アップ、柔軟性アップできるようなものを継続してやることなど。なかなか苦しいときもありますが、子どものことと出産時のことを考えたらがんばれるものですね。これが出産後も続けられたらいいのですが……。

yes 悪い癖なのですが… (うっこ・福岡・パートナー有・43歳)
20代半ばまで太っていたので、運動とカロリー計算で痩せて以来、リバウンドを恐れ、食べ過ぎ恐怖症になってしまったようです。食事のとき、いちいちカロリーを考え、概算しながら食べてしまいます。手帳にも摂取カロリーを書いて、食べ過ぎると落ち込む。ちょっと異常だな、と自分でも思うのですが、「太る=恥ずかしいこと」のような感覚があって、なかなか悪い癖を止められません。

yes バランスに気をつけ (sfyoko・アメリカ・パートナー有・37歳)
栄養学を専攻しているので、食べ物の摂取には気をつけています。制限しているのは食品添加物、ファーストフード、揚げ物、赤みの肉などです。でも食べ歩きが大好きなので、外食した時は揚げ物や赤みの肉も食べます。要はバランスだと思います。エクセサイズは最低週4日はジムに通い、その他1日1時間以上は歩いています。ただ首が弱く、筋を痛めやすいのでストレッチは首に負担がかからないように気をつけています。

yes だらしない姿勢は禁止 (lynn・北海道・パートナー有・50歳)
きれいな姿勢を大切にしているので、だらしない楽な姿勢を自分に制限しています。姿勢で5歳は若く見えるし、健康も保てます。身近に70歳を越えて姿勢のきれいな人がいました。目標です。

yes キレイになったと言われます (WhitePeach・埼玉・パートナー有・31歳)
口癖を変えました。「ツイてる・愉快・ありがとう」と、何かアクシデントがあっても、一呼吸して唱える。以前の私は、いつも不平不満・悪口・嫌味・文句を言って自分以外が悪いと思っていました。言葉って体の細胞にも伝わると聞いてから、実践しています。お蔭で雰囲気が明るくなり、周りから以前よりもキレイになったねと言われました。

yes コレステロール値が高いので… (のりべん・千葉・パートナー無・25歳)
カラダのためというより、健康を保つため。薬は常服用したくないという思いもあります。親の影響もあり、コレステロールの値が高くなりやすいです。鶏卵、魚の卵、動物性の内臓などは食べないようにしています。特にマヨネーズは絶つのが辛かったです。そのかわり、食物繊維を多く摂取するようにしています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
昔からの食や伝統を見直して、引き継いでいく
トロぱんさんへ、こうやって身体の中にいる赤ちゃんのことを考えながら心も身体もお母さんになる準備をされているのでしょうね。出産後は、子どもに添加物の入っていない食品を食べさせてあげる努力や勉強をされたりなるべく電子レンジを使わないように心がけたり……。そのことはきっと、大切な家族を守り、トロぱんさん自身の心身の健康にもつながると思います。元気な赤ちゃんを出産されることを心より祈っております。

うっこさんへ、手帳に自分の食べたものを記録することは大切なことだと思います。心理カウンセリングの中でも使っている方法です。摂取カロリーに目を向けるだけではなくて、自分の周りの自然環境や生活のバイオリズム、体調の変化に常に耳を傾ける事でカラダが喜ぶような食事を考えられるようにになりますね。食事の摂取する時間帯や身体を動かしている消費カロリーのほうにも目を向けることができたらいいのではないかと思います。太る・痩せるではなくて常に輝いている自分を意識できる事が一番素敵なことではないかと私は思います。

sfyokoさんへ、栄養学を学ばれてる事をきちんと自分にも実践されておられるようで素晴らしいですね。私も、家で、オーガニックハーブや野菜を育てています。そして不足分はできるだけ地元のハワイ島産の新鮮なオーガニック野菜、豆類、様々な穀物類、玄米などを中心に、1人でいても、どんなに時間がなくても、必ず何品目か工夫して作って食べています。私にとって、食事同様に、空気や、水もとても重要です。パワー溢れる水と空気を取り込める事が、食事の栄養を更に結び付けて、最高の栄養を自分のカラダに摂取できる事と考えています。それらをきちんと取り込めるカラダを、日々整える事も自分にとって重要なことだと言えます。美しい森の空気、パワー溢れる美味しい水は家のどの蛇口を開けても頂けるので、この地に住む事にとても感謝して生活しています。スーパーに行くと驚くほどの食品添加物のオンパレードですので、選ぶものも限られてくる事があります。ごくたまに外食しても、人工添加物入りのスープストックや調味料を使用したことがすぐに自分のカラダが反応します。プレートランチ屋さんに行ったりすると、自分が食べるだけでも大量にゴミが出るのでその事も考えると極力行く事を避けています。買い物やレストランに行く時は買い物籠や箸を持ち歩いて使用しています。そのような制限も本当に将来の事を考えると必要だと思います。

lynnさんへ、姿勢が悪くなると考え方もネガティブになってしまうことにつながります。人は悩んでいると下を向いてしまったり、猫背になってしまったり気のめぐりも悪い状態が続くと、病気を引き起こしたりもします。ポジティブなことを考えていると自然に身体も前に向いていくものです。そのように心と身体も密接なつながりを持っていますので美しい姿勢を保つためには、自分のカラダのアンバランスな部分を再チェックされてそれをどのようにして改善したら良いかを考え実践されると良いと思いますね。

WhitePeachさんへ、口癖を変えるというのは本当にいい効果を生むと思います。マイナスなことを自分が発言して一番そばで聞いているのは自分自身なので自分の気持ちが落ち込みます。ため息をつくと一番そばで聞いているのは自分自身なのでため息をつくことで疲れてくるということがあります。良いことがあったときに珍しいなと思うのではなくて、悪いことがあったときに珍しいなと思う。悪いことがあったときにやっぱりなと思うのではなくて良いことがあったときにやっぱりなと思う……。これは、実践を続けて欲しいと思うことですね。

のりべんさんへ、さまざまな工夫や誘惑から逃れるために努力されておられるようでその意識はとても良い方向に必ず向けられると思いました。パワー溢れる土から得られる穀物類や野菜類、豆類、ハーブはファイトケミカルとも呼ばれて、古代からさまざまな病気の予防という観点からも見られてきました。人工的な薬はやはり副作用や、まったく違う所で悪い要因を引き起こす原因だったりする事もあります。マヨネーズの変わりには、市販のものではなく毎日すぐに作られるおいしいフレッシュなドレッシングなどはいかがでしょうか? 高品質なフレックスシードオイルや、グレープシードオイル、シーソルト、玄米酢や黒酢そしてハーブなど、添加物を一切入れないを組み合わせて作られるシンプルなドレッシングはとってもおいしいですよ。

今回も多くの方々からさまざまなご意見を交換できたこと本当に嬉しく思います。ありがとうございました。自分にも改めて改善すべき点も多く見つかり自分自身学ばせていただいた事も多くありました。寄せられたご意見の中で、圧倒的に制限している事のテーマとして多かったのが「食」だった事にも驚きました。自分のカラダが本当に必要な「食」に対して自分自身が選ぶ知識や情報を得ようとされている事に皆さんの関心が高まってきていると強く実感しました。食に限らず、本来日本人が昔からどのような生活をしてきたのかを改めて見直し、良いものを今の時代に創意工夫して引き継ぐことが本当に必要だと思いました。特に現代の多くの子ども達が、醜い食文化に影響されて、どっぷりと浸っていることにとても将来の危機感を感じます。キレやすくなったり、何事にも無関心だったり、多くの信じられない悲劇を生むことの要因にも深く関わっている事に、大人達も強い関心を示す事が必要ではないかと思います。見た目や、日持ちを良くする、口当たりを良くするために、食品企業が行っている企業の消費者に対しての姿勢にも、我々が声を大にして改善を呼びかけ、買う事にノーと行動する事で、消費者が警告する事も必要ではないかと思います。ハワイ島では、セルフセラピーというプログラムを毎月開催しています。日本の皆さんに「食」はもちろん、日々の生活のなかで良い心とカラダ作りのためのポジティブな生活を実践していただけるお手伝いをさせて頂いています。また12月には、日本に来日し、東海地区、関西地区で、今回のテーマに沿った内容をお伝えする講演会や、スクールを予定しています。もし、ご都合つくようでしたら是非皆様のご参加をお待ちしております。詳しくは菅原真樹の公式HP「閉息」をご覧ください。

菅原真樹
フリーダイビングトレーナー
菅原真樹


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english