自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1771
クリスマス・お正月ホームパーティーする?
投票結果
45  55  
367票 454票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2005年11月28日より
2005年12月02日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
ホームパーティーは苦手という方々、どんな点が「ちょっと……」と躊躇してしまうのでしょうか。皆さんの投……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ビュッフェスタイルで (綾子・東京・パートナー有・38歳)
我が家ではイベントにかかわらずお客様をお招きすることが多いので、わりとコツは心得ていると思います。簡単な方法はビュッフェスタイルにすることです。テーブルの上に何種類かのお料理を並べて、あとは好きなものを取っていただき、テラスやリビングなどで自由に食べていただきます。着席形式よりもテーブルのスペースが少なくて済み、テーブルセッティングなどの手間が省けます。料理はお招きした方が持ってきてくれますし、マリネや煮物など前日から用意できるものにすれば、当日もゆっくりと準備ができます。この形式だとパーティーの最中にキッチンに行く回数も減り、ホストとしてお客様と会話をする時間が多くなることが一番のメリットではないでしょうか。

yes いつもの仲間と (りんすけ・神奈川・パートナー有・35歳)
します! いつも「鉄板パーティー」「鍋パーティー」「カレーパーティー」と何家族かで集まっている仲間なので、自ずと役割分担が決まり、会場となる家は飾りつけやテーブルセッティング、呼ばれる家はお酒や料理を持ち寄り、無理なく楽しんでいます。いつもの仲間でもクリスマス用の音楽をかけたり、ビデオを見たり、本を読み聞かせたりすると雰囲気が変わりますよ。お正月は実家に帰り、いつも会えない親戚や従妹達とおせち料理を囲みながら、お酒を飲む。これが楽しみです。

yes ウエルカムの気持ちで (marikumi・愛知・パートナー有・47歳)
最近は家の方が落ち着けるということで、ホームパーティーが多いです。若いころから買いためた食器や雑貨の出番です。納戸を探していると全然覚えのない物まで現れ、楽しいですね。ホームパーティーは計画、催行、反省と楽しめます。お掃除もできるし。我が家は25年ほど前から庭にクリスマス電飾をしています。最近あちこちの家が美しく飾られるようになり、暗くなるのが楽しみですね。パーティーもお開きとなり、玄関を出て、もう1つのおもてなしはクリスマスイルミネーションでしょう。「ワー、今年も綺麗ね」の一言で、とても幸せ気分になれます。家にお客さんをお招きするのは大変だけど、「ウエルカム」の気持ちさえあれば十分ですよ。億劫がっている人はティーパーティーから始めるといいかも。

yes 子どものパーティ料理を (hollyhock・神奈川・パートナー有・43歳)
パートナーの小学校の幼なじみ3家族と毎年どこかの家で開いています。私を含め、それぞれの結婚相手である女性3人は、年齢も近く実家のある東京23区内から郊外の地へ1人乗り込んできたという共通点もあり、三者三様で面白い関係です。日常的に会うことは少ないけれど、年に1回はリラックスして、子どもの話、パートナーの話、実家といまの地元の習慣の違い、仕事のこと、家事のこと、趣味のこと……さまざまに情報交換しています。もともとは子どもが小さかったことで始まったホームパーティですが、時間も気にせず、子どもに気を使うこともなく、最後に仲間に入った私は、子どものためのパーティ料理というものを学ぶ場ともなりました。また、きっかけがないと集まりにくいので、クリスマスやお正月のホームパーティはよい機会となっています。

yes 持ってきてほしいものは依頼して (イスタンブール・30代・関東パートナー有・)
年末に鍋パーティーを予定しています。家にお客様を呼んだり呼ばれたりすると、「出されたものを全部食べなくては」とプレッシャーに感じることもありますが、鍋だと気軽な気持ちで参加できます。また友人同士の場合は「果物」「洋菓子」など具体的に持ってきてほしいものを依頼します。用意したものと重なるのを避け、お互いに気持ちよく参加するためです。

no 本当は憧れています (蝶々・神奈川・パートナー有・42歳)
はっきり言ってホームパーティーは苦手なんです。不精な私は、先方のお宅への行き帰りがとっても億劫なので、お友達を呼ぶにも近い方でない限り面倒なのではないかな、などと思ってしまいます。車だとお酒も飲めないし、住居というのは駅からそう近くはないのです。それさえなければ、本当は憧れています。家族絡みのお付き合いがあまりないので、してみたいです。

no 理由は…… (minmi)
つい構えてしまって、ホームパーティーはしません。ホームパーティーするには、まず素敵な家・食器・センスのよいインテリアが必要不可欠だと思っています。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
まず、気軽に招いてみては
ホームパーティーは苦手という方々、どんな点が「ちょっと……」と躊躇してしまうのでしょうか。皆さんの投稿で目立ったのは、「家が狭いから」「素敵な家だったらいいけど……」「センスのよいインテリアや食器が揃っていないから」というパーティーをするうつわの良し悪しやビジュアルに関したものです。確かに、ホームパーティーを計画するとき、まずその点が気になりますよね。できればお呼びした方から「素敵なお家ね」「インテリアも食器もセンス抜群!」などと思われたいです。でも、そこでひっかかって「うちでホームパーティーは無理」と考えてしまうのはどうなのでしょう。

時折女性誌でホームパーティーの特集が組まれ、著名人や読者のホームパーティーの様子が紹介されていますが、その多くが「普通これはないでしょ」と思うような素敵すぎるもの。もちろん読者の憧れと羨望をかきたてるように考えられているのでしょうから、当然といえば当然なのですが……。ホームパーティーと考えたとき=雑誌で見たようなものをイメージし、「うちでは無理」と思ってしまうのは残念ですね。「我が家を綺麗に掃除して、親しい人を招いてみようか」、そこがホームパーティーの入り口ではないでしょうか。
その他の苦手の理由は、どんなメンバーにしたらよいかとか、わざわざ来てもらうのも悪いかな、とゲストに対する気遣いもあるようですね。でも、案ずるより……です。「気軽に楽しんでいただけたら」くらいの気持ちで臨んではいかがでしょう。家族ぐるみの付き合いができたり、友達の友達と仲良くなれたりと人の輪が広がっていくのもホームパーティーの楽しさです。
そして愛知のmarikumiさんや神奈川のりんすけさんが書いてくださっているように「家の方が落ちつく」「料理を囲んでお酒を飲む」というのもホームパーティーならではの魅力。普段なら打ち解けられない人同士でも心が通ったりするものです。

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english