|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1851
人を笑顔にさせるのは得意ですか?
投票結果
57
43
607票
449票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月27日より
2006年03月31日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
と言う事でアッと言う間の一週間でした。大喜利に参加された方、お疲れ様でした。最初は1日だけ大喜利をし……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
元気をありがとう賞 (みりんご・東京・パートナー無・30歳)
息詰まった時こそ笑っていると、自分も回りも元気になりますよね! 逆に笑うことが照れくさくなって、むっとしている振りをしたりしてしまう時は、「あ、私周りに甘えてる」と猛反省します。私が賞をあげたい女性は祖母です。いつも帰宅時に両手をぎゅっと暖めてくれます。それで、いつも元気も自信も涌いてくるのです。まさにハンドパワー! 「いつも元気をありがとう賞」をあげたいです。
「すべりこみシングル」 (きょうこ3・東京・パートナー有・35歳)
(昨日のお題になってしまいますが)私はシニアではありませんがバツイチです。離婚前には、離婚したくても実行するのにはかなり悩みました。離婚は結婚よりも数倍もパワーが要りました。シニアならば、過去に夫婦で築いてきた関係の多い分だけ、なおさら離婚の実行に悩むのでは? それでも離婚を選択する、つまり人生後半になってから大リーチをかけ勝負、すべりこみでシングルとなる……そんな潔さ、ちょっと恥ずかしさ、でも前向きさ、そして彼らへの応援を感じる言葉で表したいです。
黄金離婚なんてどうでしょうか (miracle・和歌山・パートナー有・44歳)
(熟年離婚の)「シルバーツイチ」はなかなか上手い! ということで……黄金離婚とか、ゴールデンブレイク(英語にしてみただけ)とか、ビンテージスプリット(お酒の銘柄みたいかな)、それから熟女離婚とか。考えだしたら 眠れなくなりそうです。私にとってはこういう大喜利を考えるのはとっても楽しいのですが、関西人と関東の人ではその辺に違いがあるのでしょうか。
見習わなくっちゃで賞 (シロ・神奈川パートナー無・)
私も見習ってそういう女性にならなきゃって、いつもそう感じさせてくれる私の周りにいてくれる方々へ、です。電話でもいつも元気で気配りのある挨拶をされている会社の先輩、ちょっと落ち込んだり参ったなぁと思うことを愚痴ると「なぁ〜にそんなちっちゃなこと!」と言ってあっさりあっちへ笑い飛ばしてくれる友達、ずいぶん年下なのに普通の友達としてよく飲みにつきあってくれる後輩……なんかアカデミー賞の受賞したひとのメッセージみたいになっちゃったなぁ。
いつもステキな声をありがとう賞 (Mitsuba・佐賀・パートナー有・32歳)
これは、私自身に贈る賞なんです。私は看護師という職業柄、患者さん、業者さんなどいろんな人と接します。つい先日、風邪を引いて“オカマ声”になってしまいました。ある業者さんから「今日はいつものステキな声が聞けないんですね。元気をもらいたかったのに」と言われました。自分の声って気付かないもので、周囲に対してすごくパワーを与えているんだと実感しました。と、いうことで、この賞を今までの自分と今後の自分のために贈ります。
5日目の円卓会議の議論は...
自分を笑う
と言う事でアッと言う間の一週間でした。大喜利に参加された方、お疲れ様でした。最初は1日だけ大喜利をしようと思っていたのですが、なんかみなさんの解答が面白かったのでついつい毎日となてしまいました。で、最後の大喜利のお題は「賞をあげたい女性のための賞」です。それじゃあ、まずはご紹介から。
●みりんごさんの作品。 「賞をあげたい女性のための賞」とは!
「元気をありがとう賞」
<寸評>
ボクもおばあちゃん子だったので共感出来ます。元気をくれたり、素直になれたり、純粋な気持ちになるのに周りのお年寄りは欠かせない存在だと思います。
●きょうこ3さんの作品。「熟年離婚」に変わる言葉とは!
「すべりこみシングル」
<寸評>
これは昨日のお題ですね。この言葉が定着すると「人生のやり直しのギリギリセーフ」って言い方になりますね。まだ結婚している事が負け犬の時代が来る様です。なんかみんな別れたくってウズウズしてる感じですね。こんなボジティブでパワフルな高齢化社会って……!
●miracleさんの作品。「熟年離婚」に変わる言葉とは!
「黄金離婚」
<寸評>
これも昨日のお題ですね。100年後の四文字熟語辞典に載りそうな座りのイイ四文字です。人生のベテランの離婚……。若いカップルの離婚と違ってパワーがいらず、穏やかな離婚って感じがします。
●シロさんの作品。「賞をあげたい女性のための賞」とは!
「見習わなくっちゃで賞」
<寸評>
そうなんですよね。何かを見たり、読んだりしなくても元気の元は意外と身近にあるんですよね。ボクは無名の人程、名言を言っている気がします。
●Mitsubaさんの作品。「賞をあげたい女性のための賞」とは!
「いつもステキな声をありがとう賞」
<寸評>素敵な声ってどんな声なんでしょうか? 色っぽい声、セクシーな声〜と色んな声を想像してしまいましたが、きっと声質だけではなくって、言い方、間もイイんでしょうね。いっそ、そんな人が時報とか天気予報をやるといいですね!
と言う事で、色んな答えを積極的に送って頂きありがとうございます。今回の収穫は「女性と大喜利」って相性がいいんだなと感じました。大喜利のお題には色んなモノがありますが、「賞をあげたい女性のための賞」は、笑いよりも感動を狙ったモノでした。
「笑い」と「感動」は同じ直線上にあると思います。これはリビングの照明の明るさを調節するスイッチみたいなモノで、人を笑顔にするのが得意な人は、このレベル調節が上手な人なんだと思います。「ワタシは面白い!」って言う人より「ワタシは楽しませるのが好き!」って人の方が安心出来る気がします。
「笑顔」は料理で言う所の「ごちそうさま」。栗原はるみさんではありませんがこの「ごちそうさま」が聞きたくって腕をふるう。人を楽しませる→笑顔になる……そんな感じが自然でいいと思います。料理の上手い人は、献立をワクワクしながら考えて、美味しい食材も知っていて、料理法や出すタイミングも知っていて、お客さんのおもてなしも嫌味がない。
これを「笑い」の話に変えると……、笑わせるのが上手い人は、ネタをワクワクしながら考えて、話題も豊富で、言い方や言うタイミングも知っていて、嫌味がない。美味しい料理と笑わせるって事は本当に似ている気がします。
最後にボクなりのそんな人たちの特徴があります。それは自分を笑える人です。自分の失敗をネタに出来る人です。そんな人はいつも堂々としています。だって、気の小さい人ならすぐタブーにしてしまうような事を「笑い」に変換してしまうのですから。表も裏もなく、見栄もウソもネタにしてしまうから……。そんな人の話はいつも心から笑えるものです。
と言う事で、ボクが考える「賞をあげたい女性のための賞」とは!
「自分を笑える人賞」です。
一週間、ありがとうございました。
樋口卓治!
樋口卓治
放送作家
「あなたは、ちゃんと笑えてますか?」
笑顔は、幸せを運んできます
「笑いをとるスピーチのテクニック!?」
win-win対談:ゲスト、西岡郁夫さん
「最近心から笑ったこと、ありますか?」
「笑い」はゆとりの産物
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|