自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1948
伸びる企業、あなたなりの見極め法がある?
投票結果
46  54  
398票 467票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年07月24日より
2006年07月28日まで
円卓会議とは

藤野英人
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤野英人 レオス・キャピタルワークス CIO
円卓会議議長一覧
たくさんの投稿ありがとうございました。今週も私自身がとても勉強になりました。伸びる企業を見極める絶対……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes HPと講演で、印象が違う (むささびみーちゃん・長野・パートナー無・35歳)
あいさつができる社員のいる会社は伸びると思います。ちょっとした対応で、職場の雰囲気が感じられるものですよね。私は、インターネットの情報やHPで、とても印象の良い会社が主催する講演会に参加したことがあります。そのとき、社員の方の表面的な愛想は良かったのですが、みんなどこか心がこもっていなくて「?」と思ったことがありました。

yes クレームへの対応の悪さ (まみむめまま・パートナー有・40歳)
最近全国展開をしている飲食店で、ひどいサービスを受け、注文せずに出てきたことがありました。後日、その会社にメールで報告しました。謝罪の返信は一応ありましたが、ずいぶん時間がたってから。内容もあまりピンとくるものではありませんでした。感心するような謝罪文が返ってきたら、もう一度行ってみようかなと思いましたが……。クレーム処理は一発逆転のチャンスですから、この能力のない会社は伸びないな、と思います。

yes 基本的なこと (イスタンブール・関東・30代パートナー有・)
受付の方や電話での応対でその企業の風土がわかります。営業をしていたきは肌で感じました。トラブル時の応対はなおさらです。メールで問い合わせたときの返信の速さや的確さなども。どのような教育がされているか、社員がのびのびと働いたているのか、ユーザーと接する末端の部門に一番反映されていると思います。

no 社内の垣根を越えての対応 (Rinxiang・東京・パートナー無・30歳)
同じ業種の2社で、異なる対応をされたことがあります。A社では、応対してくれた方とは別部署が担当の案件を相談したとき、「次回からはこちらへお問い合わせください」と言いながらも、その回に限っては、その場(別部署)で対応していただけました。B社では、同じような状況の際に、それは「こちらへ電話してください」と電話番号を渡されました。B社も、厳格な職務分掌があったのでしょうし、不愉快とまでは感じませんでしたが、顧客の観点に立った対応を徹底しているのは、A社だと感じました。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「企業を見る目を養う」
たくさんの投稿ありがとうございました。今週も私自身がとても勉強になりました。伸びる企業を見極める絶対の法則というのはありません。しかし、ある意味では、当たり前な常識の積み上げが、ある種の真実に達すると言うことはできます。

会社の受付の在り方、社員のあいさつの仕方、整理整頓の状況、クレームへの対応、HPの内容、電話やメールの問い合わせに対する迅速さ、社長のメッセージの明確さなどは、比較的容易に観測できることですが、そのような中に会社の本質的な強さや弱さが垣間見えることが多いと思っています。消費者の視点、従業員の視点、地域住民の視点、経営者の視点、投資家の視点、取引先の視点など、見方や立場を変えれば見えてくるところも変わってくるでしょう。

見極め法があるかどうか、ということよりも、それぞれの視点で企業を見つめることにより、本質的な法則を発見できるかもしれません。企業を見る目を養うことは、これからは特に重要です。伸びる企業を育て、悪質な企業を社会から追い出していくのは個人の力の結集によります。この機会に、企業を見る目を養おうという気持ちが少しでもわいてくれれば幸いです。

一週間、サーベイにおつきあいいただきありがとうございました。

藤野英人
レオス・キャピタルワークス CIO
藤野英人


関連参考情報
■ 「イー・ウーマンユニバーシティで資産運用を始めてしませんか?」
夏季集中講座「ファイナンシャルアカデミー」開催!
■ 「応援しているワタシ御用達とっておきブランドがある?」
ずーっとトップランキングを維持できるかできないか、その分かれ道は……
■ 「マネーの勉強、やっぱり独学は難しい?」
勉強会で学ぶメリットは、ズバリ、「タイムメリット」!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english