自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1964
姿勢よく、発言できていますか?
投票結果
33  67  
242票 482票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年08月28日より
2006年09月01日まで
円卓会議とは

斉藤美和
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
以前、私がカラーの勉強をしようと思い色彩スクールのオリエンテーションに参加したときの話です。講師の方……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 意識しています、が…… (atti・東京・パートナー有・44歳)
自分の意識としては、見た目の姿勢も、気持ちもシャキーンとしているつもりです。が、先日自分の姿をビデオで見てショックを受けました。ちょっとモジモジしていました。でも、姿勢良くを意識しているのであえてYesで。

yes 何を言うかより、誰が言うか (といろ・東京・パートナー無・24歳)
人の印象は、発言内容よりも、いわゆる「非言語表現(ノンバーバルコミュニケーション)」の影響が大きいそうです。私は姿勢等で、周りに不快感を与えたり、自分の意見が軽んじられたりしないように、気をつけています。私は、「どうしたら、といろさんみたいにきれいな姿勢になりますか?」と言われることがあり、彼女達は私の意見に良く耳を傾けてくれるので、姿勢や動作が与える印象は重要と実感しています。自分がどうありたいかを意識する方は、自然と気を付けるのかもしれませんね。

no 自信の有無が表れてしまう (すなーふ・大阪・パートナー有・23歳)
自分の話す内容に自信があるときは、比較的姿勢が良いように思いますが、自信がないときはどうしても姿勢が悪く、小さくなってしまうことが多いです。内容も重要ですが、話しているときの態度で、発言の受け取られ方がかなり違ってくるということは、頭ではわかっているつもりでもなかなか実行できていないのが実情です。やはり「慣れ」が必要なのでしょうか?

no あがり症なので (チャングム・広島・パートナー有・41歳)
人前で話すのは、どうも苦手で少人数でも緊張してしまいます。自己紹介ですら満足にできないのが現状です。だから姿勢よく発言することは当然、できていないです。講演を聴くのが好きでよく出かけるのですが、人を惹きつける話し方をされる方は、やはり姿勢も綺麗です。私も自己紹介くらいは姿勢よく発言できるようになりたいです。

no 声は意識しても、姿勢までは (あきお・東京・パートナー有・33歳)
例にあったようにもじもじしながらしゃべってしまいます。声を出さなくては! と思うほど声は小さくなってしまいます。大きな声でゆっくり、はっきり、を意識して話しますが、効果のほどは……どうなんでしょう。前よりはまし、とは思いますが、自信ありません。そういえば、話しているときの姿勢までは意識したことありませんでした。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「第一印象が大切」
以前、私がカラーの勉強をしようと思い色彩スクールのオリエンテーションに参加したときの話です。講師の方が登場してきた時に「えっ、冗談でしょ?」とつい周りの方々の反応をうかがってしまいました。講師の方はピョコピョコと跳ねるように歩きながら壇上に上がったのです。さらに前髪にピンクのメッシュを入れていて、身長が低い方だったのですが、肩パットが3センチ以上ありそうなピンクの大柄なチェックのスーツを着ていました。

話の内容など殆ど頭に入りませんでした。申し訳ないのですが色彩のプロがする格好ではないと判断し、オリエンテーション後すぐに退出しました。残念ながら講師の方の言語以外のメッセージが、私には受け入れられませんでした。

といろさんのおっしゃるように、人の印象は動作や表情、目の動き、色彩、装いなど、ノンバーバルコミュニケーションの影響が大きいのです。自分の思い・物・事などを表現し、それが受け入れられ、リアクションが返ってきたときに初めて満足感が得られます。その満足感がよい人間関係をつくります。表現上手な方はコミュニケーション上手ともいえるでしょう。

attiさんのように自分の姿勢や動作をビデオや写真でチェックしてみましょう。ウォーキングレッスンのときには、必ず自分の身体の癖のチェックをしていただいています。日常の癖や人から見た姿を自分で認識することが大切です。やっている「つもり」になっていることが多いので定期的にチェックすることをお勧めします。

今日は自分の姿勢についての投稿を頂きましたが、明日は発言をされている方の印象についてのご意見をお聞かせください。姿勢の良い人、あるいは悪い人からはどのような印象を受けますか? ご意見をお待ちしています。

斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
斉藤美和


関連参考情報
■ 「美と健康を提供するために……」
斉藤美和さんとのウィンウィン対談
■ 「ベストコンディションをつくる技」
国際女性ビジネス会議、分科会リポート
■ 「プロを目指すなら、講演者総合養成講座」
12名限定。プライベートなアドバイスが豊富
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english