|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2007
ビジネスのパーティでも食事は気になる?
投票結果
92
8
905票
79票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年10月16日より
2006年10月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
道畑美希 東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
ビジネスの場でも、人とのコミュニケーションをより円滑に、楽しく進めるには、食事は、大切な要素ですね。……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
ポイント高いです (雅姫・愛媛・パートナー有・34歳)
商品説明会や発表会などの後にセッティングされる食事は、例えばその前の会議の商品や内容と大いに比例します。関連付けたお食事やサプライズがあるとリンクして商品も記憶されるし、良いイメージとして残ります。逆に……という内容のお食事が出された場合、ダウンです。
もちろん。 (junzo・東京・パートナー有・35歳)
コストとパフォーマンスのバランスを考えて、ばっちりのものが提供できたり、されたりしたときはヤッタネ、という気持ちになります。おいしいもの、というのは人を幸せにするし、会話のきっかけとしても使えると思います。ただお金をかければよいものでもなく、「楽しめる場」を作ろうという意識が、そこに立ち会う人たちをより親密に結びつけるのではないでしょうか。
食事も共にする理由。 (エンテ・神奈川・パートナー有・30歳)
なぜ仕事で食事も共にするのか? 食べることを一緒に楽しむことができる人との出会いは、仕事をするうえで、さまざまな付加価値になっていると思います。美味しい料理や飲み物、会場の雰囲気などから、その場に居合わせた人たちの、人となりを知ることができます。そこで生まれた会話からどう仕事に結びついていくのか、それは双方がビジネス・パーティーをどう考えているかによっても違う、というのは面白いです。
気にします! (Ashi・東京パートナー無・)
以前よく社内パーティー手配をしていましたが、海外オフィスの社員または外国人社員が参加するときには食事に気を遣いました。ある国の社員の場合、完全なベジタリアンであったり、曜日によって鶏肉が食べられない、といった習慣があったため、さまざまなケータリングやレストランの特別手配など、とても大変でした。ただ、食事は皆を笑顔にさせてくれますよね。皆と過ごす食事の時間がより素敵になるように、気を遣いたいです。そして準備する方もアイデアを考えながら楽しむことができればいいですね。
企業の個性のプレゼン (ハルミン・東京・30歳)
私が前に属していたインテリア業界のパーティーも料理が“楽しい”です。商売道具である「センス」を、顧客や社内にプレゼンするわけなので気合いが違います。近年は若い世代の女性料理ユニットも人気ですよね。彼女たちの工夫に満ちた料理がパーティーでの会話のきっかけになったり、後日まで話題になったりもします。硬い企業だとしても、わくわくするような料理で、アイデアがあるとか、まだまだ伸びそうな活力があるとかアピールできると思います。
4日目の円卓会議の議論は...
「栄養バランスやカロリーも、大事な要素」
ビジネスの場でも、人とのコミュニケーションをより円滑に、楽しく進めるには、食事は、大切な要素ですね。junzoさんやエンテさんのおっしゃる通りで、私もこういう食の持つ魅力にひかれ、食に携わる仕事をしています。今や、疎になるばかりの人と人との関係、だからこそ、リアルに顔を合わせて集まる場が大事にされ、そこで提供される食にも力が注がれるのだと思います。
私がよく行く北欧では、パーティとはいかなくとも、オフィスや社内のミーティングの席で、甘い焼き菓子とお茶を囲んでのコーヒーブレイクをよく持つようです。ほんの少しの時間ですが、和やかな雰囲気を持て、その後のミーティングも、なんとなく気分よく進められるというもの。こういう場が、日本のオフィスでも見られるようになるといいですね。
もちろん、
ビジネス目的のパーティでは
、いろいろな人と知り合いになったり、会話が一番大事だと思いますが、やはり、そこにある食事は、雅姫さんのおっしゃるようにテーマ性があったり、ハルミンさんのおっしゃるセンスのプレゼンの場であったりすると、より盛り上がるというものですね。
ところで、皆さん、ビジネスのパーティでもいろいろなお料理を召し上がっていると思いますが、皆さんの投稿を見ると、栄養やヘルシーなものに対する要求もかなりあるように思います。
パーティでは、やはり栄養やカロリーも気になりますか?
立食のようなスタイルだと、食べなくて済みますが、着席だと、なかなか残しづらい。今日も新聞記事にありましたが、肥満がなかなか減らない(主に男性ですが)、こういう世の中、パーティのメニューも考える必要がありますね。
どちらかというと脂肪分多そうなメニューが並ぶことの多いパーティ、
栄養バランスを考えて、料理を選びますか? 栄養に限らず、こんな美味しいパーティ料理を食べたという経験、食べたいというご希望、いろいろなご意見
、お聞かせください。
道畑美希
東洋大学講師 フードビジネス・コーディネーター
「仕事の日のランチ、メニューやお店に要望あり?」
大切なランチタイムだから
「食に関する仕事に興味ありますか?」
食の業界を、もっと女性が活躍する場に
「服部幸應さんとのwin-win対談」
日本は、残飯世界一……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|