自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2019
運動はいつも三日坊主に終わってしまう?
投票結果
69  31  
750票 335票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年10月30日より
2006年11月03日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
無理と潜在意識、セルフコンセプトが思い込んでいるとそちらの方になってしまうという説明を少し、しました……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 喉もと過ぎれば…… (toko・兵庫・40歳)
腰痛持ちなので、簡単で短時間にできるストレッチなどのメニューを考えてもらっていますが長続きしません。腰の痛みを感じたり、腰痛を起こしそうな気配を感じたら慌ててメニュー消化したりして、痛みが無くなると自然に忘れてしまいます。体のために毎日続けてサプリメントを摂ったりすることは長続きするのに、体を動かすこととなると続かないんです。

yes ほぼ毎日続けている私の理由 (richi-nf・愛知・パートナー無・38歳)
運動は、何度やっても挫折します。特に、ランニングや水泳など、自分の体への負担が大きい運動や天候や体調に左右されやすく、中止の理由が見つかりやすいものほど、すぐに挫折しています。現在、自宅でヨガを少しですが、ほぼ毎日のようにやっています。半年ぐらい、続いています。たぶん、自分の生活に合っていること、毎日できなくてもいいと考えているから、続いているように思います。

yes 頑張りすぎないように。 (志摩・東京・パートナー無・22歳)
私はスポーツクラブに通っていますが、張り切って行き、頑張る日というのは数日で終わり、しばらく行かずにまた行って……、となりがちです。張り切って行くとその日は頑張りますが、だんだんと面倒になってしまいます。最近は、一度に頑張りすぎずに、できる範囲でコンスタントに通うことが目標です。

no 身体の変化を感じられれば (hk・愛知・パートナー有・52歳)
続けている運動はストレッチとエアロバイクです。ストレッチ教室は、30年来苦しめられてきた肩こりと腰痛の改善に、劇的な効果があったので続けています。バイクの方は、実はダイエットのために始めたのですが、そちらの効果はあまりなく……ただし心肺機能の強化には大きな効果がありました。旅行に行って、ちょっとした山や階段を登っても息が切れなくなったのです。これは旅行好きの私にはとてもありがたいことでした。何か効果が見出せれば、運動は続きますね。

no のんびりいきましょう (Pururu・東京パートナー有・)
ひとりのときは時間、体力ともに余裕があり、ハードなメニューをこなしていましたが、仕事、育児で自由のきく時間が減少、かつ体力もヨレヨレになってきてからの経験です。毎日運動すれば効果が現れるのも早いけれども、スランプが訪れるのも早い。1週間に1回、いや、できないときは2週間に1回でも必ず決めた日に、何をさておき運動します。たとえ1カ月に2回でも何もしないよりまし、それにゆっくりですが必ず効果が現れます。

no 三日坊主になりそうですが…… (yuyuno・大阪・パートナー有・31歳)
いつも1カ月くらいで、断念しそうですが、そこから踏ん張って、習慣に変えてます。習慣になってしまうと、こんどはやらないと気持ちが落ち着かないです。それプラス、運動する時間を決めています。決めると、その時間にやれないと気持ちが落ち着かなくなり、継続できます。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ムリの対処法」
無理と潜在意識、セルフコンセプトが思い込んでいるとそちらの方になってしまうという説明を少し、しましたね。はじめようと思うと、体調が悪くなってしまうとか、始めたら、急に忙しくなってしまうのはまさにあなたの潜在意識が呼び込んでいるわけですね。

セルフコンセプトがあまり良くない人がとりがちな行動が、少し明らかになっています。例えば、すぐに自分を悪く言ってしまうとか、人を褒められないとか、自分と他人を比べてしまうなどなどです。運動に関しても三日坊主の方はどこかにマイナスなセルフコンセプトが潜んでいるんですね。セルフコンセプトは環境や他人や過去の経験から形成されていきますから……。

それではどうすれば、この厄介なセルフコンセプトが良くなるのかというと、簡単ではないのですが、まずは頑固な固定概念を柔軟にしないと悪いものも出て行かないし、良いものも入れないということになります。そのために必要なことは、まずイメージ力を養うことなんですね。右脳のチカラとでもいいましょうか? 一見運動の三日坊主と関係ないように思うかもしれませんが、日々イメージのトレーニングをしてもらうと、無理といっているセルフコンセプトが柔軟になってくるんですね。1日1回はイメージの時間をとってください。

例えば、
赤でイメージできるものは? 青は?
三角形でイメージできるものは? 四角は?
やわらかいでイメージできるものは? ごつごつは?
楽しいでイメージできるものは? つらいは?
新聞で連想できるものは? オリンピックは?
などなどいろいろあります。
正解のないこんな単純なことでいいので日々やることが大事です。今日からやってみてください。

今日は運動に対するみなさんの固定概念について考えていただき、プラスなものもマイナスなものもそれぞれ挙げていただければと思います。そのセルフコンセプトに自分自身で気付ければ、突破口が開けるかもしれませんから……。どしどしご意見をお寄せください。お待ちしていますね。

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「メンタルトレーニング講座 〜コーチ力〜」
2006/11/14(火)開催! イー・ウーマンユニバーシティ講座
■ 「あなたは本番で自分の実力を出せますか?」
セルフコンセプトとセルフイメージ
■ 「メンタル・タフネスの源は「信念」」
カルロス・ゴーン氏への質問
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english