自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2049
クラシックがブーム。身近に感じていますか?
投票結果
68  32  
646票 309票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年12月04日より
2006年12月08日まで
円卓会議とは

岡崎ゆみ
プロフィール
このテーマの議長
岡崎ゆみ ピアニスト
円卓会議議長一覧
「クラシックブーム、身近に感じていますか?」にたくさんの投稿をありがとうございました。今までクラシッ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 洋楽ロック中心だったので (やまちょこ・海外・パートナー有・38歳)
自分はクラッシックには縁がないかな、と思っていましたが、クラッシックブームでコンピレーションCD等がいろいろ売り出し始められたので手始めに1枚買ってみたことがクラッシックを聞くきっかけになりました。特にCDの中で「いいな」と思う曲がすべてドビュッシーだったので、以降、ドビュッシーのCDを買い求めました。

yes これからも今まで通り自然に (鳰・栃木・パートナー有・53歳)
私はジャンルにこだわらず今聴きたいものを聴く派です。クラシックといっても幅が広いですし。仕事(診療)のBGMには有線で軽いクラシック、冬はクリスマスらしいオルゴールの番組を流します。家では演歌以外は何でも。クラシックは歴史背景、作曲者の状況が現代とまったく異なるので、知るほど面白いです。昔、シューベルトの映画未完成交響曲などを見てとても憧れたし、今はテレビや生誕250年のアマデウスの映画など、特別な勉強なしでも知る機会は多いですね。

no やっぱりブームなの? (ろず・福岡パートナー無・)
投稿を読んでいるとやっぱりクラシックはブームみたいですね。私の周りには全然そんな気配がないのですが……。でもコレを機に『ちょっとした興味』から『CDでも聴いてみようかな』と変化した自分がいました。いろいろな音楽に触れるのはいいことかなと思います。

no 演奏する側として (はるっち・東京・パートナー有・32歳)
私はクラシックを演奏する立場の一人ですが、常にその中にいるため、特にブームを感じません。ただ、「のだめ」のような番組で、そういう世界なのか……と垣間見てもらえるのはこちらとしてもうれしいです。あの番組は子どもにピアノを弾かせるための「きっかけ」くらいかな、とも思います。演奏風景だけでなく、BGMとしても凝った選曲なので、ニヤニヤしてしまうのですが、全曲聴けないのが残念です。

no 潜在的な音楽好きがいるから (ヤヨ・東京・パートナー有・35歳)
「のだめ」は私も楽しく見ており、この影響はとても大きいと思います。私のまわりの「のだめファン」に共通することは何かしら楽器の経験があることです。昔ピアノを習っていた、ブラスバンド部に所属してた……など、ちょっとはクラシックと接点があったものの、その後離れていた人たちが、身近に楽しく感じているのではないでしょうか。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ブームをきっかけにファンが増えてほしい」
「クラシックブーム、身近に感じていますか?」にたくさんの投稿をありがとうございました。今までクラシックを聴いていなかったけれどブームによって縁ができた、そんな方がたくさんいらしたのは、やはり素敵なことだと思います。また、クラシックは敷居が高いものと言うイメージもずいぶん変わったのではないでしょうか。

クラシックのアカデミックな要素をわざわざ調べたり、研究しなくても「へーっ、そういう作品なんだ」とか「そういう演奏秘訣があるんだ」など、自然にクラシック音楽の入り口から中が見えたことも素晴らしいですね。

演奏する側のご意見では「特にブームを感じない」方もいらっしゃいますが、クラシック音楽を聴く「きっかけ」「自分たちの世界を知ってもらえる」など、否定をしてません。また、クラシックから離れてしまっていた方の興味を再び促した結果にもなっているようで、ご意見は多様でしたが、本当に皆さんがこのブームを肯定的に捉えていることがわかりました。

一昔前、歌舞伎はごく一部のファンのためだけのものでした。俳優もファンもどんどん年齢が高くなっていました。しかし、今は若い役者さんが多方面で活躍して裾野が広がっています。クラシック音楽の演奏者や解説者がしっかりした勉強を礎に、若い方が活躍されて、これからもファンが増え続けてほしいと願っています。1週間ありがとうございました。

岡崎ゆみ
ピアニスト
岡崎ゆみ


関連参考情報
■ 「好きな作曲家・演奏家がいますか?」
好きな音楽に性格が表れる……!?
■ 「この冬、クラシック・コンサートに行きますか?」
心豊に
■ 「リラックスしたい時にクラシック音楽を聴きますか?」
クラシックの良さを……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english