|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2058
B級ニュースが好きだ!
投票結果
79
21
712票
188票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年12月11日より
2006年12月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
若林邦彦 『報道ステーション』チーフディレクター
新聞の社会面の下のほう、写真もなく見出しもなく、淡々と書かれた短い死亡記事に、僕は時々、人生の切なさ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
今生きて、何を残す? (リリーベル・埼玉・パートナー無・25歳)
私は、「ショッキング・ブルー」というバンドも、ボーカルのマリスカ・フェラスさんも、代表曲「ヴィーナス」も知りません。地球上の大半の人間は、生まれても死んでもニュースにはなりません。彼女と同じ時刻に餓死した子どもや大人もいたかもしれません。この境目は何でしょう。人間にはこういう残酷な境目があるんですね、今気づきました。私は今生きて、これから地球上に何を残したいのだろう。最後は少し真面目に。
興味深々!? (petitlady・東京・パートナー無・27歳)
この記事を読んで、興味を持ったこと。バンドのボーカルが59歳なんてすごい! マリスカ・フェラスさんは女性なのかな? 「ショッキングブルー」っていうバンド名は、ヘビメタ風だな。髪の毛とかブルーだったのかなハーグってどこだろう(Googleで調べた)オランダ、全米、なんとなく違和感(国が違うから?)なんて、いろいろ想像してしまいました。今回は新たに「ハーグ」という地名を覚えましたが、B級ニュースからちょっとした雑学を得ることが多いです。
アジア大会 (Byon・神奈川・パートナー有・33歳)
アジア大会はオリンピックのアジア版だと思っているのですが、放送時間のせいか、イマイチ見る機会がなく、しかもB級スポーツの扱いをされている気がします。テレビでイラクの10歳の水泳選手を見ました。なぜ10歳で? どんな子なの? と興味がわきましたが、A級の大会ならその少年の特集が組まれてもおかしくないのに、やはりB級大会なんですね。B級のニュースこそドラマティックで心を動かされるものがあったりするんですけどね。
B級ニュースは好きですが…… (みずちん・神奈川・パートナー有・39歳)
ニュースを掘り下げていった結果の逸話ならいいのですが、ワイドショーだか報道だか判らない内容が多すぎるような気がします。その時にあった事柄をただ伝えるという形式も一つの方法ですが、ニュース番組にはジャーナリズムを求めます。双子の飲酒運転の事件はジャーナリストが伝えるような内容でしょうか? 面白ければいいのであればバラエティ番組です。視聴率を上げるためなら手段は選ばないという印象が最近は強いです。
心のあたたまる話なら (Aska)
とかくニュースは暗い話題が多いように感じます。B級かどうかにかかわらず明るく楽しくなれるもの、心があたたかくなるようなエピソードならば歓迎だけれど不安をあおるような話はききたくありません。
5日目の円卓会議の議論は...
「僕らは生まれても死んでもニュースにならない」
新聞の社会面の下のほう、写真もなく見出しもなく、淡々と書かれた短い死亡記事に、僕は時々、
人生の切なさ、あるいは少し不謹慎ですが人生の喜び、
みたいなものを深く感じてしまうことがあるのです。
死亡記事は、きのうも書いたようにB級ニュースというくくりとはちょっと違いますが、ひっそりと目立たなくて地味な扱い、という点では共通点があります。
ショッキングブルーを知っていて懐かしいっていうのは、まあ最低でも45歳以上の方でしょうね。「ヴィーナス」はカバーをした歌手がずいぶんいます。(バナナラマ、あるいは長山洋子。)「悲しき鉄道員」という曲もヒットしましたね。
ライブドア騒動で有名になったニッポン放送の亀淵昭信社長は、僕が中学生のころ、オールナイトニッポンだけでなく、日曜の朝にポップスベストテンというラジオ番組をやっていて、この「悲しき鉄道員」がよくかかっていました。「悲しき鉄道員は絶対に結婚しませんよ」って歌です。
オランダのポップスグループの紅一点ボーカルがこのマリスカ・フェレスさんでした。小ぶりな体形なんだけど胸は大きくて、そして目もやたら大きくて、中学生にとっては少々色っぽく、声がハスキーでちょっと不良っぽくて(この感じわかりますかね?)、小悪魔的なオランダの奥村チヨという感じの人でした。あ、奥村チヨさんもわからないか!)オランダ人ですが、歌うのは英語です。
まあ、僕も中学生以来、ショッキング・ブルーのこともマリスカさんのことも考えることのない日々を送ってきたんですが、オランダで亡くなったんですね。
マリスカさん、悲しき鉄道員を歌ったあとはどうしてたんでしょうかね。日本にもライブで来たことがあったんですけどね。テレビ番組、懐かしのメロディーのオランダ版かなにかに出ていたんでしょうか。
今月はほかにもこんな方々が亡くなりました。
★アニタ・オデイさん 87歳。
この人は白人のジャズボーカリストの中では僕も好きな人で、「ジス・イズ・アニタ」とかLPを(CDじゃないですよ)何枚か持ってます。
★ロバート・アルトマンさん 81歳。
映画監督ですね。「ロング・グッドバイ」がすごくいいんですよ。フィリップ・マーロウはこんなんじゃない! という人もたくさんいるでしょうけれど、僕はこの映画が描いたチャンドラーの世界がとても好きです。主人公が猫に起こされてキャットフードを買いに行くファーストシーンが実にいいのです。
★田中キヲさん 91歳。
この方、無名の方です。61年前、長崎で原爆にあい、4ヶ月の赤ん坊を抱いたところをカメラマンに写真をとられ、原爆の悲惨さ残酷さの象徴としてこの写真が使われてきたんだそうです。
★その2日後、田中さんと同じ91歳のチリ人が亡くなりました。
アウグスト・ピノチェト元大統領。
軍事独裁で有名な人で、虐殺をしたかで国際法廷に起訴されてました。
★郷司裕(ごうしひろし)さん 74歳。
アマチュア野球の審判一筋だった方。延長18回引き分け再試合になったあの伝説の三沢―松山商戦の球審を務めた方でした。
どうですか?
なんだかこういう風に考えてみると、いろんなことを感じませんか?
毎日投稿してくれた埼玉県のリリーベルさんがこんなことを言っています。だぶりますけど、もう一度、ちょっと引用してみます。
「地球上の大半の人間は、生まれても死んでもニュースにはなりません。彼女と同じ時刻に餓死した子どもや大人もいたかもしれません。この境目は何でしょう。人間にはこういう残酷な境目があるんですね、今気づきました。私は今生きて、これから地球上に何を残したいのだろう。」
本当にその通りですね。
「彼女」っていうのはもちろんマリスカ・フェレスさんのことですね。でも、死んだ時に新聞やテレビのニュースになったからといって、それが別に、ニュースにならない人に比べて偉かったなんてことはまったくないと思うのです。人間はいつか必ずみんな死ぬわけですけど、ほとんどの人間は死んだってニュースになんかならない。でもその人間の死は、特別なある人たちにとっては、
新聞やテレビのニュースでやってることなんかよりずっと大きな意味をもつもの
です。
というわけで、B級ニュースをテキストにして、いろいろ話してきました。世の中には本当にいろいろなことが起こります。そんな
それぞれの出来事をできるだけいろんな角度で見る
ことができれば、僕らの人生は多少は豊かになるんだと思うのですよね。
ニュースの表面に現れる小さな断片の裏には、もっと大きな人生のディティールが隠されていたりします。
で、そういうことは時に、情報の少ないB級ニュースの方がわかりやすかったりするのです。
ではまたいつか。
あしたから皆さん、自分で面白いB級ニュースを探してください。
若林邦彦
『報道ステーション』チーフディレクター
「毎日ニュース番組を見ていますか?」
情報過多時代のポイント
「明日は一歩でも真実に近づこう。」
ニュースは欠陥商品、だから……
「芸能ニュースは要りますか?」
いろいろな具がひとつ鍋にグツグツ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|