自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2061
アロマセラピーを上手に利用していますか?
投票結果
44  56  
379票 488票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2007年01月08日より
2007年01月12日まで
円卓会議とは

森安めぐみ
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
森安めぐみ 英国IFA認定アロマセラピスト
円卓会議議長一覧
イー・ウーマンに集まる多くの皆様がアロマセラピーを上手に利用されている様で嬉しく感じました。 利用……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 車で使ってます (rie kimura・広島・パートナー有・48歳)
自動車の販売所に行ったとき、車の熱を利用して車内をアロマで楽しむグッズを見つけて直ぐに購入しました。とってもいいです。ラベンダーの香りにしていますが、調節が出来るのでとても便利です。

yes 動物や猫トイレの消臭から…… (KIKIのママ・京都・パートナー無・42歳)
うちには猫がいて、動物や猫トイレの匂いが気になります。でもスプレー類は使いたくありません。安全で、抗菌・消臭効果のある自然のもの、飼い主の心が安定してたら、猫達もきっと暮らしやすいだろうな、と思いアロマテラピーに着目。去年アロマテラピー検定1級に合格しました。工夫次第で活用の幅が広いので、もう少し深めようと思っています。

yes ぐっすりと眠りたいときは? (nanachann・愛知・パートナー有・43歳)
眠りが浅かった翌夜やぐっすりと眠りたいときなどは就寝1時間前ほどから寝室にラベンダーの香りを漂わせます。先日檜を見つけ利用しました。好きな香りではありますが、リラックス度と快眠度はラベンダーの方が上でした(なぜなのか、科学的なことはわからないのですが)。ぐっすりと眠りたいときのオイルや方法を知りたいです。

yes ラベンダーが好きです (べんじゃみん・東京・パートナー有・35歳)
枕カバーの中に匂い袋を入れ、そこにエッセンシャルオイルを数滴たらしています。数日に一度、の割合ですね。旅行に行くときにはスプレーを持参しています。私にとってはラベンダーの香りとともに寝る習慣ができています。

yes 消臭・除菌に (YOKKO・福岡・パートナー有・29歳)
ティートゥリーを使っています。消臭・除菌によいと聞いたので、水に薄めたティートゥリーをトイレや浴室に一吹きしています。手軽に使えますし、市販の除菌スプレーなどに比べると、やはり体に害はないという点でもありがたく思っています。

yes キャンドルやオイルを (やまちょこ・海外・パートナー有・38歳)
色々な種類のキャンドル、インセンス、ホームフレグランスオイルを用意してあるのでその中からその時の天候や気分でどれかしらつけています。甘い香り、柑橘系、フラワー系と色々です。やはり家の中に香りがあると、心身ともに本当にリラックスします。また、ゲストが来る際は家の中に入った瞬間からいい香りがするように心がけています。

no 香りの特性・目的と自分の好み (ぺこりん・神奈川・パートナー無・41歳)
アロマセラピーに興味を持ち、活用したいと思っていますが上手に活用はできていません。香りのもつ特性と目的と自分の好みの違いがあるようです。好きな香りということを優先してよいものかと迷います。 

no さりげなく使いこなすには? (atti・東京・パートナー有・44歳)
香りとその効果的な使い方が気になります。いつも、ラベンダーの香りがする友人の部屋に行くと、くつろいだ気持ちになるので、私も真似して、スプレーをしゅっと使ったところ、最近お部屋がくさいと家族からブーイングが!素人が、さりげなく上手に使いこなすには、どうすればよいのでしょう。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「香りの効果は好きな香りから……」
イー・ウーマンに集まる多くの皆様がアロマセラピーを上手に利用されている様で嬉しく感じました。

利用されている方はラベンダーのリラックス効果で質の良い眠りを導いたり、ドライブを楽しんだり、ティートリーの消臭・除菌効果をフルに活用してトイレや浴室に使ったりされています。市販されている薬や消臭スプレーに頼らず自然の恵みのエッセンシャルオイルを使ってアロマセラピーを実行されていることが素晴らしいと思います。

不思議なもので自然の香りのするものを使い続けていると巷に溢れている合成された香りを嗅ぐときついなぁと感じることがあります。やはり、私たちの嗅覚は体に必要なものを見分ける力が備わっているのでしょう。

やまちょこさんの様に、「その時の天候や気分でどれかしらの香りをつけています」というのも大きくうなずける意見だと思います。まずは自分自身をリラックスした状態、リフレッシュした状態にもっていってからゲストを迎える姿勢は最高のおもてなしだと思います。

Noの方の意見のattiさん、ラベンダーの香りが好きで使用したけれど、ご家族からのブーイングがあったとのこと。自分で作ったスプレーならばラベンダーのエッセンシャルオイルの量を減らしてみましょう。または、オレンジやレモンのエッセンシャルオイルをブレンドして使うこともできます。西洋のハーブの香りに慣れていない方でもオレンジやレモンは普段から馴染みのある香りです。

エッセンシャルオイルを使った手軽にできる消臭スプレーは、50mlのスプレー容器に5mlの無水エタノール(薬局で売っているアルコールです)をいれてラベンダー5滴、オレンジ5滴のエッセンシャルオイルを溶かします。残りの45mlはミネラルウォーターをいれてできあがりです。

使うたびによく振ってつかいましょう。これならラベンダーが苦手な方でもオレンジの柔らかな香りがプラスされて好まれる香りになるのではないでしょうか。(注意:作成したものは防腐剤が入っていないので10日以内には使いきりましょう)

最後に、ぺこりんさんの「好きな香りということを優先にしてよいものか迷う」というご意見ですが、私は香りの効果は好きな香りからだと思います。

そして、私たちの好きな香りは日々変化しています。一週間前はあんなに好きな香りだったのに今日はなんだか受けつけない……ということもあります。そうです。ココロとカラダが毎日変化しているのだから好む香りも違うのです。
皆さんはどんな時に好きな香りを嗅ぎたいと思いますか?

明日以降は、皆さんと香りによるココロの変化について話し合ってみたいと思います。そして私が実践していることもお話ししていきたいと思っております。

森安めぐみ
英国IFA認定アロマセラピスト
森安めぐみ


関連参考情報
■ 「バスタイム、活用していますか?」
心が快適なバスタイムが効果的
■ 「身に付ける香り」
「香水」のサーベイもちょっと覗いてみませんか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english